最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:102
総数:588514
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 立ち上がれ!ねん土

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」の学習では、「ねん土、大好き!」「ねん土で作るの、楽しい!」という子供たちの声がたくさん聞こえてきました。ねん土で作ったひもやレンガの形にしたものを上に積み上げていきます。ユニークなタワーが完成し、お互いの作品を見せる子供たちの顔はとてもうれしそうでした。

4年生 グループ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、算数科の学習で「わり算の筆算」について学んでいます。今日は、グループの仲間と教え合いながら学習を進めました。計算練習にも意欲的に取り組んでいます。

4年生 朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期から朝の活動を学習タイムではなく、言語活動や学級遊びの時間としています。文字を美しく書こうとみんなで協力したり、文字数の制限のあるしりとりで言葉をつないだりしています。協力するよさを感じ取りながら活動に取り組んでいます。

4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
 本番でどの種目で発表するか決めるため、色々な種目に挑戦しています。得意だから取り組む、おもしろそうだから取り組む、苦手だから取り組む、理由は人それぞれですが、学習発表会に向けて子どもたちの気持ちが高まっているようです。

4年生 算数科 そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本珠算連盟富山支部から講師の先生に来ていただき、そろばん教室を行いました。昨年度に引き続き、3回目のそろばん教室となりました。子供たちは、前回学習したことを思い出しながら学習を進めました。そろばんに向かう子供たちの表情は真剣そのもので、一生懸命学ぶ姿が見られました。

4年生 シェイクアウト訓練

画像1 画像1
 9月1日は防災の日ということでシェイクアウト訓練が行われました。まず低く、頭を守り、動かないの基本姿勢を確認し、実際に地震があった想定で訓練を行いました。子供たちは真剣に取り組み、様々な場面で地震が起きたときの対応についても考えました。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 2学期初めての読み聞かせがありました。絵本の世界に浸り、真剣にお話を聞いていました。今学期もよろしくお願いします。

エネルギーあふれる4年生 2

 ダンスは見る見るうちにこつを掴んで覚えていく子供たちです。動画を見たダブルダッチにも初挑戦!「今のいい感じ」と縄の中に入れたときには大きな歓声と拍手がおきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

エネルギーあふれる4年生 1

 残暑が厳しい日が続きます。休み時間にグラウンドや体育館で遊ぶことはできなくても、子供たちは元気いっぱい、笑顔いっぱいに過ごしています。今は、学習発表会に向けたダンスや縄跳びの練習に時間を惜しんで取り組む子供たちがいます。「腕を大きく広げるといいよ!」「できそう!」「もう一度やってみよう」と、教え合ったり、励まし合ったりする「仲間とつなぐ」行動が素敵です。2学期の成長に期待しかありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期がスタートし、初めて学年のみんなで集会を行いました。今回は、2学期にある宿泊学習や学習発表会についての話や掃除の話、学年のテーマ「つなぐ」について話を聞きました。これから始まる2学期の様々な行事に向けてがんばろうと気持ちを高める子供たちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175