最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:102
総数:588514
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 2学期 スタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ暑い日が続きますが、4年生が元気に登校しました。

友達とにこにこしながら話をしたり、作品を見て驚いたりと、子供たちの生き生きした様子から、みんな充実した夏休みだったことが、うかかえまず。

2学期は長くて行事も多く、保護者の方にもいろいろお手数をおかけしますが、担任一同、力を合わせてがんばります。今学期もよろしくお願いいたします。

暑さに負けず、がんばっています。(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期がスタートしました。子供たちは暑さに負けず、元気いっぱい過ごしています。新出漢字の学習や新しい掃除分担場所での活動等、友達と協力しながら取り組む姿が見られました。暑い日が続きます。熱中症予防に心がけていきたいと思います。

4年生 丸めた紙で「つなぐんぐん」2

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で造形あそび「つなぐんぐん」の学習をしました。丸めた細い紙を繋げただけなのに、思いがけず、巨大なチーズケーキのような六角形になったり、蜘蛛の巣みたいになったりして、線から形になっていく面白さを感じることができました。

4年生 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(月)体育館で、離任式、終業式、夏休みの過ごし方のお話がありました。
校長先生からは「自分のよいところをのばす」お話がありました。子どもたちは、「大きな声で挨拶できる」や「50Mのタイムを縮める」など、自分のよいところや夏休みにのばしたいところについて考えていました。約1ヶ月の夏休みを経て、子どもたちがどんなふうに成長するか楽しみです。

1学期は保護者の皆様には、運動会や自転車教室などの学校活動にご協力いただき、ありがとうございました。2学期、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしております。

4年生 みんなで協力「つなぐんぐん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で造形あそび「つなぐんぐん」の学習をしました。細く丸めた紙をつなぎ合わせ、自分たちの基地や家をグループの人と協力して作りました。「テープちょうだい」「倒れないように持っていて」と友達と声を掛け合う様子が見られました。仲間と協力し、楽しく活動することができました。

4年生 STOP!地球温暖化

画像1 画像1
画像2 画像2
富山市役所環境部環境政策課「チームとやまし」さんの出前講座がありました。環境問題に関する「すごろく」の体験等を通じて、地球温暖化とその影響や対策について学び、省エネ行動について考えることが出来ました。ありがとうございました。

4年生 校外学習 ガラス美術館、富山市立図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ガラス美術館と富山市立図書館に行ってきました。グループに分かれて案内していただき、ガラス作品を鑑賞したり、図書館の書庫に入れていただいたりしました。子供たちはガラスについて教えていただき、ガラス作品の美しさを感じ取っていました。

4年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
 体育科ではソフトバレーボールに取り組んでいます。自分たちでルールを考え試合を行い、作戦を考えたり、練習をしたりしています。

4年生 理科 雨水のゆくえと地面のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では雨水のゆくえと地面のようすについて学習しました。水たまりはどのようなところにできるのか、砂場に水たまりができないのはどうしてか、実際に校庭に出て調べ、疑問を解決していきました。

研究授業がありました

他校からもたくさんの人が来校し、4年3組で算数の研究授業が行われました。子供たちはいつもと違う雰囲気に初めは少し緊張していましたが、除々に活発さを増していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175