最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:102
総数:588496
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 笑顔いっぱい係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の係活動について話合いました。係ごとに、活動のめあてや活動内容を決めました。仲間と笑顔いっぱいで楽しそうに活動している様子が見られ、3学期の子供たちの活躍がより楽しみになりました。

4年生 3学期読み聞かせが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「コウモリ」「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめの一歩」等の絵本でした。「コウモリ」は見たことがある子供たちも多く、身近な存在だったようで、冬眠や飛び方など専門的な話を真剣に聞いていました。

読み聞かせボランティアの皆様 いつも素敵な絵本を選んでくださり、ありがとうございました。

4年生 書初大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書初大会が行われました。これまで練習した成果を発揮しようと心を落ち着かせて集中して書き上げました。厳かな雰囲気の中、一生懸命書く姿に子供たちの成長を感じました。

4年生 張り切っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期の学習がスタートしました。算数科の学習では、友達と一緒に考えたり積極的に黒板に自分の考えを書いたりと、張り切って学習している子供たちの様子が見られました。クラスの仲間と共に楽しく一生懸命学習を進めていってほしいです。

4年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からは「努力」「自分から周りの人にやさしく」というお話がありました。大谷翔平選手の言葉を引き合いにしたお話だったので、子供たちの腑に落ちたようです。その後、「冬休みの過ごし方」のお話、それぞれの学級でお話がありました。
 2学期も、保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。

4年生 物のあたたまり方

画像1 画像1 画像2 画像2
 水のあたたまり方について実験を通して調べました。生活経験から様々な予想を立てて実験に臨み、サーモインクを混ぜた水の色が変わる様子をじっくり観察していました。

4年生 放送体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員会の企画で放送体験をしました。今日は1組でした。代表の人は、全校の人に楽しんでもらえるように、自己紹介の内容をよく考えたり明るい声で元気よく話す練習をしたりして、本番に臨みました。伝える喜びを味わい、終わった後には笑顔いっぱいでした。

4年生 クラス対抗アルティメット大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組の企画で、クラス対抗アルティメット大会をしました。アルティメットは体育の学習で取り組んだ「ゲーム」です。会場の準備や進行等を全て3組の人たちが分担して行いました。体育館には仲間を応援する声が響き、一生懸命プレーする子供たちの姿がとても印象的でした。1回戦を終えて、明日は決勝と3位決定の試合を予定しています。

4年生 アルティメット大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組では学年対抗企画アルティメット大会を企画しました。ルールや必要な役割を話し合って決め、準備を進めています。今日は月曜に行われる、予選の組み合わせを抽選で決めました。月曜日が待ち遠しいです。

4年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年のお題は『元気な子』です。
仮名文字の「な」に少し苦戦していますが、元気にのびのび書いています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175