最新更新日:2024/06/26
本日:count up140
昨日:126
総数:589769
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

4年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は浄水場の様子です。浄水場を実際に見て回り、施設の方から水をきれいにする行程の話を熱心に聞いていました。
 浄水場見学の最後には、浄水場できれいになったばかりの水で手を洗ったり飲んだりしました。

4年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼ご飯は、クリーンセンターの中で、お弁当を食べました。子どもたちはニコニコと、とても嬉しそうでした。エネルギーをためて、お昼からの活動に備えました。

4年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習で、クリーンセンターと浄水場にいきました。社会科で「水はどこから」と「ごみの処理と利用」を学習している子ども達は、聞きたいことや知りたいことがたくさんありました。教科書だけでなく、実際に施設を見ることができて、学びを深めました。
 写真は、クリーンセンターでの様子です。

4年生 よみきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝活動は、ボランティアの方々による読み聞かせでした。「今日は読み聞かせの日だよ」と伝えると、朝から喜ぶ声が聞こえてきました。じっくりと本の世界にひたりました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

4年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、まちにまったプール開きです。朝に全校が集まって、プール学習で気をつけることをしっかり聞きました。5時間目には、みんなでルールを守り、楽しく入ることができました。
 「気持ちよかった!」「あっという間だった〜。もっと入りたいな。」と、感想を伝える子どもたち。これからのプール学習も楽しみです。

4年生 宿泊学習の新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊学習が終わり、1週間がたちました。宿泊学習での思い出は、子供たちにとって忘れられないものになったようです。その大切な思い出を、新聞にして書き表しました。
 「アンケートをとって、グラフをつくろう」「わかりやすいように色をつけよう」「どんな見出しがいいかな」と班で協力して、見て分かりやすい新聞づくりに努めました。
 できた新聞は、クラスの前に掲示しています。

【4年生】図画工作科 光の当たった色や形を楽しみました

 4年生の図画工作科では、クリアファイルに光を通す素材を貼り付けて、色や形を楽しみながら作品を仕上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】宿泊学習に行ってきました。4

 2日目は館内と野外に分かれていろいろな活動を楽しみました。
 子供達の振り返りでは、ザリガニつりを体験したことが心に残っていたようで、「こんなにつれたよ」「もうすこしでつれたのに」「えさをとられてしまったよ」などと言いながら、楽しかったことを話してくれました。
 2日間の宿泊学習で、自分たちで協力して活動するという場面が多くあり、これからの学校生活でも子供達が中心となって活動できる姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】宿泊学習に行ってきました。3

 1日目の夜は、キャンドルサービスを行いました。子供達が主体と成って進め、マイムマイムのダンスや、じゃんけん列車のゲームなどを行い、みんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】宿泊学習に行ってきました。2

 1日目の午後からは、池遊びを行いました。子供達は活動を一生懸命に取り組み、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 5年宿泊学習1(富山市子どもの村)
6/28 5年宿泊学習2(富山市子どもの村)
富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175