最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:173
総数:588099
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

5年生「クラスをよくするために」

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスで決まった学級目標。
 それぞれのクラスで決めた目標に向けてがんばっています。
 係活動をしたり、友達のよさを伝えながらコミュニケーションをとったりするときも意識しながら進めることができるようになってきました。
 これからも、自分たちで決めた学級目標を大切にしながら、成長してほしいと思います。

5年生 書道

画像1 画像1
 書写の学習では、毛筆で「成長」という熟語を練習しています。書写の先生の話を聞き、少しでも上手に書けるようにと頑張る子供達です。
 ところで、「成」と「長」の正しい書き順を知っていますか?子供達に聞いたところ、何人もの子供が「あれ?どっちかな?」と迷っていました。

5年生 落ち着いて学習に取り組む姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目の様子です。どのクラスでも落ち着いて学習に取り組んでいました。
1枚目は、1組の算数科の学習の様子です。2枚目は、3組の学級活動の様子です。

5年生 国語科「きいてきいてきいてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、友達へのインタビューを通して、話し手・聞き手・記録者それぞれの「きくこと」の意味を学習しています。役割によって、きくときに意識することが違うことを学びました。また、インタビューをすることで、友達のことを深く知ることができて嬉しい様子でした。写真は、グループや全体の前で、インタビューの内容を報告をしているところです。

5年生 「薬といえば富山」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の「総合的な学習の時間」の学習がはじまりました。5年生は、富山が誇る「薬」について調べます。富山が薬で有名であることを知った子供達は、「○○も富山が生産しているんだ」「日本の中でこんなに生産額が高いんだ」とたくさんの気付きを楽しんでいました。今日は、これから自分がどんな課題をもって追求していくのかを、見つける1時間でした。

5年生 綱引き予選

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空のもと、今日は、綱引きの予選を行いました。どの団も、「意気込み」の声から強いやる気が感じられました。力いっぱい綱をひいたり、ほかの団を大きな声で応援したりと、全力で参加している様子が見られました。団のチームワークもどんどんと高まってきています。来週の決勝戦が楽しみです。

5年生 6年生のエールを見たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生のエールを見ました。全校の前で堂々とやりきる6年生を見て、体育学習参観へのやる気を高めるとともに、来年の自分たちの姿を想像し、改めて高学年としての気持ちを強くもつ子供達でした。

5年生 お茶をいれてほっと一息

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、家庭科の学習でお茶の沸かし方をみんなで学びました。湯のみにきゅうすでお茶を注ぐときには緊張感たっぷりでした。また、「みんなで飲むお茶はおいしい!」と協力してつくる楽しさも感じている様子でした。

5年生 理科の学習

画像1 画像1
  植物の成長について学習しています。種子が発芽するには何が必要か予想し、実験方法を自分たちで考えました。ホワイトボードを使って、友達に説明する姿です。

もののかさを調べよう(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科で直方体や立方体の体積を調べました。
 1立方センチメートルの積み木を詰めながら、体積を求めることができました。楽しみながら活動する子どもたちの姿が印象的でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175