最新更新日:2024/06/26
本日:count up107
昨日:126
総数:589736
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

5年生 植物の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月から育てはじめたインゲンマメもすくすく育ち、ずいぶんと大きくなりました。実験を通して、発芽に必要な条件も分かりました。今日は、肥料がどのように成長に関係するかを調べるため、肥料をやりました。この後の変化が楽しみです。

5年生 要旨に挑戦!

画像1 画像1
 高学年になって、どの学習も難易度が高くなっています。国語科の説明文も、複雑な内容になってきました。みんなで協力しながら、各段落に書かれている内容や段落の構成、筆者の考えなどを明確にしていきました。最後には、要旨をまとめました。難しい学習にも、あきらめずに取り組んでいます。

5年生 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日は朝読書の日です。どのクラスも落ち着いて、朝読書に取り組んでいました。

5年生 調理実習NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、調理実習の中の写真です。
【3組】

5年生 調理実習NO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4組の調理実習でした。
 手際よく、材料を洗ったりゆでたりすることができました。また、「ゆでている間にお皿を洗っておくよ」「じゃあ、こっちは切り分けておくね」など、自分たちで作業を分担する班も多く、意欲的に取り組む姿がすてきでした。
【4組】

5年生 糸のこすいすい

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、糸のこを使って、ホワイトボードを作成しています。糸のこを初めて使うので、最初はドキドキしていた様子でしたが、使い始めるとどんどんと慣れていき、曲線もすいすいと糸のこで切っていきました。来週もどんどん進めていきます。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての調理実習を行いました。じゃがいもとほうれん草を茹で、茹でるタイミングや、皮のむき方などを学びました。みんなで声を掛け合いながら、てきぱきと調理をしたり後片付けをしたりと、協力する姿が見られました。
 「みんなで食べると、おいしい!」「今日の夜ご飯、家でこれつくってあげようかな。」など、喜びの気持ちでいっぱいの子供たちでした。
 写真は、1組・2組の様子です。来週は3組・4組が行います。

5年生 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動の仕事に、責任をもって取り組んでいます。今日は、飼育栽培委員会が、花の苗を植えていました。自ら仕事を探し、進んで働いていました。飼育栽培委委員のおかげで、花いっぱいの蜷川小学校になりました。

5年生 図書学習室で辞書を使って学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書学習室を利用して漢字の学習を行いました。分からない熟語があった時は、自分で辞書をとりにいき、調べていました。一言も話さず、静かに学習を取り組む様子に成長を感じました。

5年生「スポーツ集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級での中も深まっています。
 子どもたちの企画でスポーツ集会をした際には、新しくできた友達と仲良く活動することができました。
 いろんな活動を通してこれからも仲を深めていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175