最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:77
総数:586375
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

5年生 「とべないホタル」振り返り

画像1 画像1
 学習の発表が終わり、教室に帰ってから子供たちは、今日までの取り組みについて振り返りを行いました。振り返りでは、「みんながいてくれたからがんばれた」「みんなのおかげ」「次の目標に向かってがんばりたい」といった、「とべないホタル」を通して学んだことを振り返る様子も見られました。
 保護者の方々には、お忙しい中子供たちのがんばりを見守り、あたたかい拍手をいただき、本当にありがとうございました。

5年生 学習の発表「とべないホタル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はついに5年生の学習の発表「とべないホタル」を保護者の方々に披露する本番でした。朝から衣装に着替え気合い十分の5年生。「緊張する〜」という子もいれば「緊張せんよ。練習通りしよう!」と声をかける子もおり、あたたかい雰囲気の中で本番が始まりました。
 それぞれの学級が場面をリレーするために全力を尽くし、体育館中が5年生パワーに包まれました。

5年生 客席の準備をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学習の発表を見ていただく保護者の方々の客席になるゴザをきれいに拭きました!
 朝の時間を使って朝の会に間に合うか心配だったのですが、子供たちがてきぱきと働いてくれたおかげであっという間に終わり、片付けまでしっかり時間内に終わらせることができました。
 見に来て下さるお客様のために・・・!と、心を込めて客席の準備ができ、子供たちも嬉しそうでした。

5年生「水の力ってすごい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で流れる水のはたらきについて、実験を行いながら学んでいます。
 傾きを変えたり水の量の変えたりしながら、しん食や運ぱん、たい積のはたらきについて知識や考えを深めていました。模型を使った実験を通して、自分たちが住む富山の地も、長い時間をかけて土地の様子が変化してできたのではないかと考えている子どもたちもいました。

5年生 とべないホタルへの思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習の発表の日まで残り約2週間となりました。月曜日には、学年で集まって、どんな思いで「とべないホタル」を演じるか話し合いました。「見ている人を感動させたい。」「5年生133人の力を合わせたい」と、気持ちを高めていました。
 その後の合唱練習では、綺麗な歌声がひびきました。あと2週間、みんなで力を合わせて頑張ります。

5年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日には、外部講師の方を招き、合唱練習を行いました。2時間連続の合唱練習でしたが、集中して取り組んでいたのもあり、時間があっという間に過ぎていきました。
 練習が終わり、子供たちは歌うことがより好きになった様子でした。指導されたことをいかして、この後も練習にはげんでいきます。

5年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の使える休み時間には、たくさんの子供達が体育館へ行き体を動かします。自分たちでルールやきまりを決めて、白熱したドッジボールが行われています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175