最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:102
総数:588498
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

5年生「学習発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会では、合唱を行いました。
 約3ヶ月の間、連合音楽会と学習発表会に向けて一生懸命練習してきました。今日はその集大成でした。緊張感もありましたが、今までの練習の成果を出そうと、ひとりひとり楽しみながら歌うことができました。
 少しでも子どもたちのがんばりや思いが歌を通して伝わっていると嬉しいです。子どもたちへの応援、ありがとうございました。

言葉から思いを広げて

 図画工作科では、水彩画を描いています。物語を読んで、物語の中に書かれている場面や言葉からイメージを膨らませ、自分なりに表現方法を工夫しています。
画像1 画像1

調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 片付けも手際よくできました。

調理実習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で、ご飯とみそ汁を作りました。各班ごとにだしの取り方を考えて、調理しました。ふっくら炊きあがったご飯と、だしからとったみそ汁は、とてもおいしかったようです。

5年生「ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科でティーボールをしています。
 子どもたちは、時間が進むにつれて、ボールの受け方や打つ方向等も考えてプレーすることができるようになり、試合をするのがより楽しみになっています。来週からはいよいよトーナメント戦も始まります。最後まで、ティーボールの面白さを味わってほしいと思います。

就学時健診2

画像1 画像1 画像2 画像2
 園児がスムーズに健診を受けられるように、準備する5年生。健診中も、園児に声をかけたり、手をつないで歩いたりするなど、とても優しく接する姿がいろいろな場面で見られました。

園児を温かく迎えるために

 5年生は、本日行われた就学時健康診断の手伝いをしました。総合的な学習の時間の一環で園児と関わっていることもあり、今日を楽しみにしていた子供たち。就学時健康診断の前には、足を運んでくださる方々を温かく迎えようと、一生懸命トイレを磨いたり、体育館の椅子を出したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Tボール

 体育科の学習で、Tボールを学習しています。攻撃と守備に分かれ、守備では「アウトゾーンにいる人がボールを取りこぼした時に、カバーに入る」ことを目当てに、試合での動き方を工夫しています。
画像1 画像1

5年生「何に見える?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のちょっとした時間にいろんな活動をしています。
 今日は、続き絵をしました。一つのお題から絵の続きを描いたのですが、人によっていろんな見方や考え方があり、さまざまな作品が生まれました。
 友達のよさを見付けたり、自分のことを話したりするなど、短い時間でしたが楽しい時間になったようです。

連合音楽会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで連合音楽会に向けて、練習を積み重ねてきた5年生。朝から少し緊張していた子供たちでしたが、お弁当を食べて、パワーアップ!!いよいよ出発です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/3 学習参観

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175