最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:173
総数:588099
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

応援練習最終日  6年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、晴れますようにと願いを込めて「てるてる坊主」を教室に飾っています。

みんなの願いが明日、届きますように‥

応援練習 最終日! 6年 その1

 今日は、多くの保護者の皆様に来ていただき、最後の応援練習を見てもらうことができました。延期されて、少し気持ちも沈んでいましたが、自分のがんばる姿を見てもらいたいという気持ちをもって、がんばることができたようです。
 明日が本番です。悔いの残らないよう、がんばると思います。温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 各団へのエール

 青団と黄団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 各団へのエール

 もうすぐ「心を一つに!蜷川フェスティバル」です。6年生から全校のみんなに向けて色団ごとにエールを送りました。今まで練習してきた成果を発揮し、大きな声と熱い想いを全校のみんなに伝えることができました。
 赤団と白団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 委員長任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会の委員長が校長先生から任命証を受け取りました。今年度の児童会スローガンは「輝け蜷川 なりたい自分に向かって突き進もう」です。それぞれの委員会がこのスローガンに向かって、これから取り組んでいきます。

6年生 応援練習

 体育参観に向けて、応援練習をがんばっている6年生です。体育参観名が「心を一つに!蜷川フェスティバル」に決定し、さらに気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の燃焼実験(6年)

 理科の学習では、燃焼の実験を行いました。酸素、二酸化炭素、窒素の中で物を燃やす働きに欠かせない物を調べるため、それぞれの気体を集気瓶に集め、火のついたろうそくを中にいれ、確かめる実験です。
 「予想通りやった〜」「実験うまくいった〜」と、満足そうな子ども達。1時間の中で予想を立て、実験方法を確認し、実験を行った上で結果をまとめるまでを行えるようになり、手際がよくなったなあと成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 団活動

5月に行う体育学習参観に向けて、6年生は団活動をスタートさせました。今日は、応援合戦の内容を話し合いました。団長や応援団長を中心に話合いを進め、団の結束力も少しずつ高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力調査テストスタート 6年生

 今日から前期学力調査が始まりました。初日の今日は、国語と理科に取り組みました。問題数は少ないですが、じっくり考える問題が多く「う〜ん」と頭をひねっているようでした。
 明日は社会と算数です。5年生までの学習がどれほど身についたかを試すよいチャンスです。これまでの学習を思い出し、じっくり取り組んでほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生と交流しました!(6年生)

 1年生さんへのお世話が始まった先週。今日は、1年生ともっと仲良くなろうと、ミニ集会を開きました。6年生の集会委員会が中心となって「もうじゅうがり」ゲームを行いました。もうじゅうの名前の文字数に合わせて1年生を含めたグループを作ります。
 集まったら自己紹介をしました。恥ずかしそうに名前を言う1年生の声を必死に聞き取り、「上手に言えたね」とほめる6年生の姿が見られ、少しずつ絆が深まってきました。今後も少しずつ活動していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175