最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:77
総数:586375
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

来拝山登山 6年 パート4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発前…少々不安げな子供も…

来拝山登山 6年 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「仲間とがんばります!」と出発しました。

来拝山登山 6年 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「登山、がんばるぞー」とかけ声をかけて出発!

校外学習 来拝山登山! (6年)

 何とか天気ももち、みんなで来拝山の頂上を目指し、出発しました。お互いに声をかけあいながら徐々に険しくなる山に立ち向かう子供たち。友達と助け合いながら登り切った先には、きれいな景色が見える…はずでしたが、残念ながら霧が出てきてしまい見れませんでした。ですが、それ以上に、やりきった達成感や仲間との絆を得られたことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 校内陸上記録会 集合写真

 3種目を終えて学年みんなで撮った写真は、どの子供も「やりきった」というような、いい顔をしていました。
画像1 画像1

6年生 校内陸上記録会

 子供たちのために晴れてくれたように、秋晴れの空が広がりました。これまで朝の練習に取り組んできた子供たちの、練習の成果を出すときが来ました。
 準備体操をし、50m走やソフトボール投げ、走り幅跳びの3種目の挑戦しました。仲間の記録の伸びに「うわ〜」と歓声をあげる友達の姿、思ったような走りができずに悔しがる子供の姿、どの瞬間も子供たちを成長させたことでしょう。
 結果も大事ですが、これまでの過程や今日という日に向けた思いが何よりも大事になものです。今日という日が、また子供たちの小学校生活の思い出になったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームアスリート 山元選手から学ぶ 6年生

 総合的な学習の時間では、将来の夢について調べています。自分に向いている仕事は何だろう、どんな仕事があるのだろうとインターネットや本を使って学習してます。 
 今回は、ノルディックスキー複合でオリンピックに出場された山元豪選手からお話を聞く機会をいただき、オンラインで行いました。
 山元選手のこれまでのスキーに対する思いや、努力、また夢をつかむために必要なことなど、様々な話を聞く中で、自分のこれからにもつながることが多いと感じた子ども達。「たくさんの好きなものを見つける、その好きの理由を考える」「1年ごとに自分で目標を設定する」「夢は無我夢中には敵わない」など、山元選手の言葉一つ一つに耳を傾け、真剣にメモをとっていました。
 子ども達の視線の先には、ずっと先の将来が見えてきたことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科での観察  6年

 理科では地層の学習を行いました。標本をみながら、水の深さによって、砂や石、泥の様子が変わっていることを観察しました。
 実際に目でみると、石の大きさが違うことに気づき、ノートに記録を取っていました。真剣に見つめる姿に、6年生としての成長を感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自由研究発表会 6の1

 夏休みからずいぶん日が過ぎてしまいましたが、しばらく休んでいた友達もそろい、改めて2学期をスタートさせました。
 がんばってきた夏休みの自由研究について一人一人が発表したときには、それぞれの夏休みでの努力が感じられ、うれしくなりました。研究も、普段の授業に関わるものから、自分の趣味や特技に関するものもあったりと多種多様で、とても面白い研究発表会となりました。
 学校に子供が来てくれるというのは、担任として本当にうれしいことだなと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 感謝の気持ちをこめて

 明日で1学期が終わります。今日は、4月から毎日使った机やいす、ロッカーをきれいにしました。使った物に感謝の気持ちをこめて丁寧に水拭きをする子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175