最新更新日:2024/06/07
本日:count up109
昨日:81
総数:587532
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

6年 校外学習 その2 古城公園にて

古城公園でのウォークラリーの様子です。
瑞龍寺でのクラス写真や、高岡大仏でのグループ写真は、卒業アルバムに載る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 校外学習で高岡市へ  その1

 高岡市の瑞龍寺や、高岡大仏、古城公園に行ってきました。瑞龍寺や古城公園のつくりのすばらしさから昔の人の努力や工夫に感動したり、さまざまな歴史を知って昔の人に心を寄せたりして、社会の学習を深めました。
 古城公園では、歴史クイズをもとにウォークラリーを行い、協力しながらクイズに答えていました。
 新しいことを知り、学びを深めるよい1日になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝、走っています

 新体力テストを実施しています。先日、シャトルランをしたのですが、自分の記録に満足できなかった子供たちが、朝の時間を使い、グラウンドで走るトレーニングを始めました。「もっと自分の記録を伸ばしたい」気持ちをすぐに行動に結びつけてる姿に感心しています。日に日に朝の時間にグラウンドに出て走る人が増えています。
画像1 画像1

土器づくり

 図工の学習で土器づくりをしました。歴史で縄文土器を学習し、自分たちでつくるということで、子供たちはとても楽しみにしていました。重さに耐えられず曲がってしまったり崩れてしまったりする中、最後まで諦めずに取り組む姿が立派でした。1ヵ月ぐらいで焼き上がるそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 BFCバッジ授与式

 富山消防署員の方に来校していただき、BFCバッジ授与式を行いました。その後に防火・防災教室があり、119番通報体験をしました。富山市では少年消防クラブが発足して71年になることを知った子供たちは、自覚と誇りを高めていました。また、119番通報を実際に体験し、通報の仕方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

火起こし体験

 富山県埋蔵文化センターの方が来校され、6年生に火起こしのやり方を教えていただきました。火種を作るのが難しく苦労していましたが、火がついたときはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1

6年生 心は一つ 蜷川フェスティバル3

選手宣誓の様子です。
6年生の子供たちは、心を一つにして最後までよくがんばりました。温かいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 心は一つ 蜷川フェスティバル2

黄団と青団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 心は一つ 蜷川フェスティバル1

白団と赤団の応援合戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習最終日  6年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、晴れますようにと願いを込めて「てるてる坊主」を教室に飾っています。

みんなの願いが明日、届きますように‥
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175