最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:81
総数:587428
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

6年生 学習の発表 劇「富山大空襲〜それでもぼくらは、生きていく〜」4

発表の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の発表 劇「富山大空襲〜それでもぼくらは、生きていく〜」3

発表の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の発表 劇「富山大空襲〜それでもぼくらは、生きていく〜」2

 発表の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の発表 劇「富山大空襲〜それでもぼくらは、生きていく〜」1

 今日は6年生の学習の発表がありました。子供たちは、今まで練習してきた成果を発揮し、劇「富山大空襲〜それでもぼくらは、生きていく〜」を見事にやり遂げました。役になりきった演技、体育館に響かせたきれいな歌声、心を一つにして演じた表現運動、仲間と協力した照明や大道具、一人一人が自分の役割をしっかりと自覚していました。発表を終えた子供たちの表情はキラキラと輝き、学年スローガン「HERO]にぴったりの姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「てこが水平につり合うときのきまりを調べる実験をしました。グループごとに予想を立て、話し合いながらおもりの位置と重さについて調べました。どんなきまりがあるのかを真剣に考え、実験に取り組みました。

6年生 金銭教育出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 金銭教育出前講座を行いました。ものやお金を大切にすること、お金や労働の価値を知り、感謝と自立の心をもつこと、人生設計についても教えていただきました。子供たちは、講師の先生のお話に熱心に耳を傾け、問いかけられたことに関しても真剣に考える姿が見られました。今日の学びを今後の生活に生かしていってほしいと思います。お家でも話題にしてみてください。

教育実習の先生が来られたよ! 6の1

 11月より将来教員になるための勉強として、教育実習の先生が6年1組に来られています。
 若い先生にドキドキの子供たち。歓迎の集会を開いて、紹介を取り入れたゲームをしたり、先生が得意なリフティングを披露してもらったりして、交流しました。
 1ヵ月間で子供たちとの絆を深め、充実した教育実習としてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の発表会のために小道具づくり 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日の劇「富山大空襲」に向けて、練習も始まっていますが、今週は小道具づくりにも取り組み始めました。劇を盛り上げるために背景の絵を描いたり、主人公が持つ防空頭巾を縫ったりして、自分たちの手で作り上げようとがんばっています。今後は照明や映像、音響なども自分たちで行い、すべて子供でする発表会にしたいと思います。ぜひ、当日、子供たちの真剣な眼差しを応援してやってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175