最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:128
総数:586338
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

6年生 校外学習(高岡)NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、活動中の様子です。

6年生 校外学習(高岡)NO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの中、高岡方面に校外学習に出かけ、瑞龍寺や古城公園、高岡大仏、土蔵造りのまち資料館に行きました。
 子どもたちは、実際に自分たちの足で回りながら学習することで、高岡に伝わる歴史や文化、自然等に触れ合い、多くのことを学んでいました。
 また、地図を見ながらグループで協力し合ってウォークラリーを行い、仲を深めながら楽しく学習する姿も多く見られました。

6年生 学習発表会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 7場面・8場面の様子です。

6年生 学習発表会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5場面・6場面の様子です。

6年生 学習発表会その4

画像1 画像1
 4場面の様子です。

6年生 学習発表会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2場面・3場面の様子です。

6年生 学習発表会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1場面の様子です。

6年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習発表会本番でした。この1ヶ月半、子供たちは本気でこの作品に向き合ってきました。たくさんの悩みや不安、悔しさを乗り越え、その先にあるみんなでつくりあげていく喜びを感じながら、毎日を過ごしました。子供たち自身も、この作品をつくりあげていく中で「一生懸命生きることの大切さ」を学びました。今日は、子供たちのその思いが、劇を通してみなさまに伝わったことと思います。
 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

6年生 劇終了後

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇のあとは、各場面で反省会を行いました。「もっと動きにキレを出して、かっこよく決めようよ。」「あの台詞は、もっとゆっくり言った方がいいんじゃない?」子供たちはそれぞれに、よりよい演技をしようとアドバイスをしあっていました。
 休憩時間には、鏡の前に人だかりがありました。慣れない手で、メイクを落とす子供たちでした。

6年生 劇練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生と4年生、そして校長先生に劇を見ていただきました。見ている人に思いを伝えようと、台詞や動き、表情に気持ちをこめて演技をしました。人に見てもらうのは初めてで、子供たちは緊張しながらも一生懸命自分の役を演じていました。残り二日間で、いただいたアドバイスをいかしながら、まだまだ完成度を高めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 交通安全現地指導 3学期始業式 5・6年書初大会
1/11 1〜4年書初大会

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175