最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:77
総数:586385
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

卒業を祝う会

 ふたば級・こばと級の卒業をいわう会を行いました。在校生みんなで、司会・クイズ係・ゲーム係・プレゼント係・メッセ-ジ動画係など分担して、卒業生6名を祝いました。低学年のころのなつかしい写真が映し出されると6年生から歓声があがりました。下級生を大事にしてくれる本当にすてきな6年生でした。卒業まであと1ヶ月ほどになりましたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

雪遊びをしたよ!

 今日はふたば級・こばと級のみんなで、学級活動の時間に雪遊びをしました。そり滑りや、雪の玉づくり、雪合戦など思い思いに楽しむことができました。2年生のクラスも一緒にグラウンドで活動し、子供たちの笑顔があふれる時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習いってきました!!

 11月2日(火)ふたば級・こばと級の子供たちは、稲荷公園とアピアショッピングセンターへ校外学習に行きました。稲荷公園では、みんなでハンカチ落としをしたり、縦割りグループに分かれて自由あそびをしたりしました。アピアショッピングセンターでは、買い物学習をしました。
 まずは、稲荷公園の大型アスレチックを見て、子供たちは大喜び!!約2時間、汗びっしょりになるまで、元気いっぱい、なかよく遊びました。
 こどもたちの「下級生の手を引いて歩く姿」「みんなの意見を聞いて遊びを決める姿」「リーダーを頼りにして離れずに遊ぶ姿」に一人一人の成長を強く感じました。
 青空と紅葉がとてもきれいな1日でしたが、一番輝いていたのは子供たちの笑顔でした!こんなすてきな体験をこれからも積み重ねていけたらいいなと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハロウィンおばけやしき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(金)こばと2組は、みんなで手作りしたお化けやしきを開きました。ふたば・こばと級の友達を呼んで楽しむ予定でしたが、通りかかった様々な学年の子供たちや先生方が、朝から中に入って楽しんでくれました。おかげで、お化けたちも大よろこび!ハロウィンだけど・・和風のお化け「いったんもめん」や「かさおばけ」も登場して、とても楽しい1日でした。

早寝早起き・あいさつ運動

 10月は全校であいさつ運動に取り組んでいます。ふたば級・こばと級も、あいさつ運動に参加して、元気なあいさつができる子供が増えています。先日は、立山青少年自然の家から「はやねちゃん」「よふかしおに」が学校に来てくれて、あいさつ運動に参加してくれました。「よふかしおに」は教室に来てくれて「早寝早起き」の大切さを教えてくれました。みんな、興味津々です。
画像1 画像1 画像2 画像2

いもほりをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、いもほりの季節がやってきました!先週、みんなでさつまいもほりをしました。ゆずり合いながら、楽しくほることができました。今年のしゅうかくは33個でした。一人一個ずつ家に持ち帰ります。子供たちが掘ったいもは、それぞれのご家庭で、どんなお料理に変身するのか楽しみです。

ぺったんコロコロ

 1年生は、家から持ってきたいろいろな材料に絵の具をぬって、その形を画用紙に写す造形あそびをしています。いろいろな形のスタンプを押す楽しさに夢中になっているうちに、すてきなもようができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

くぎうちトントン

画像1 画像1
 3年生は、はじめてのくぎうちに挑戦しています。金づちのの扱い方、くぎの打ち方を知り、思い思いの作品を仕上げています。はじめは、くぎがまっすぐに打てない、曲がってしまうと困っていましたが、回を重ねるごとに上達しています。仕上がりが楽しみです。

じこしょうかいのスライドをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はICT指導の高緑先生から、自己紹介のスライドの作り方を習いました。はじめに、コンピュータの操作で使う用語を習い、カメラ機能で自分の写真を撮る方法を復習しました。その後、保存した写真をスライドに貼り付けました。ふたば級・こばと級のみんなは真剣に話を聞き、画面を見ながら操作していました。また、少しコンピュータの操作が上達しました。

図画工作科「ふき上がる 風にのせて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「ふき上がる 風にのせて」の学習では、ふき上がる風の力で、うかんだりうごいたりするものをつくりました。うかんだり、うごいたりするようすに、大興奮!!「大きいふくろでつくったほうがいい!」「かるいふくろがいいよ」と考えて、工夫を重ねていました。本当に楽しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175