最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
昨日:83
総数:340179

1年生 せんせいとなかよし!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で、先生や職員のみなさんと仲よくなるために、インタビューをする学習が始まりました。
 緊張しながらも、校長先生や他学年の先生方、職員の方に名前や好きなものを聞いていました。この学習を通して、先生方と仲よくなり、また自信をもって活動できる子供たちになってほしいと思います。

1年生 お久しぶりです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の切れ間、久々にあさがおの水やりをしました。
 「2こ、咲いていたよ」「全部、紫色だったよ」と、うれしそうに、あさがおの花を観察していました。
 

1年生 がんばった体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 「反復横跳び」と「20メートルシャトルラン」を行いました。
 1年生だけで回数を数えるのは難しいので、6年生にお手伝いをしてもらいました。
 シャトルランは初めてでしたが、6年生の応援もあり、がんばることができました。

1年生 ぼく、わたしの すきなもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「すきなもの、なあに」で書いた文を発表しました。
 「みんなの顔を見て」「大きな声で」発表しようと投げかけたところ、子供たちは恥ずかしそうにしながらも、堂々と自分の好きなものとその理由をお話しました。素敵な子供たちでした。

1年生 体育、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から体育の準備体操は「うんどうがかり」が担当します。みんな、張り切って声を出していました。
 なわとびもしました。なわとびの縛り方を練習したり1分間跳び続けたり、がんばりました。

1年生 6年生となかよし!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が1年生のために集会を開いてくれました。
 劇やクイズを楽しみ、一緒に「T-KOK」を踊りました。また、6年生が跳び箱や遠投等、スゴ技を見せてくれました。最後は、6年生から手作りのプレゼントをもらいました。「楽しかった」と笑顔いっぱいの1年生でした。

1年生 すきなもの、なあに

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習では、自分の好きなものとそのわけを文章にしました。
 今日は、絵付きのカードに清書をしました。
 好きなスポーツや好きな食べ物等、子供たちの「好き」がたくさん表現されました。

1年生 図画工作「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は色紙を少しずつやぶいて、できた形を画用紙に貼りました。最初に新聞紙で練習して、切りやすい方向を見つけたり、できた形からどんな形に見えるか想像して発表したりしました。新聞紙でできた形をよく見てみると、「東京タワー」や「ねこ」、「恐竜」などたくさんイメージすることができました。
 次の時間は、できた形から想像を膨らませて飾り付けをしていきます。

1年生 お話ミッケの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はお話ミッケの会(読み聞かせ)がありました。初めてのお話ミッケの会だったので、子供たちは興味津々に話を聞いていました。次回のお話が楽しみです。

1年生 あさがおとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日、1年生を楽しませてくれている、あさがおの花々。今日は、あさがおの花で押し花をしました。画用紙の上にも、素敵なあさがおの花が咲きました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250