最新更新日:2024/06/24
本日:count up78
昨日:20
総数:340286

1年生 2学期終業式

 夏に始まった2学期も無事に終業式を迎えました。終業式では、校長先生の話を真剣に聞き、2学期の振り返りをしました。その後は自分のロッカーや下足箱をきれいに拭き、新年を清々しい気持ちで迎えられるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊びをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪遊びを行いました。
 雪で作りたい物を作る子、雪合戦をする子、そりでスキー山から滑る子、いろいろな遊びを楽しみました。次回は3学期に行う予定です。

1年生 たくさん跳ぶぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、「短なわとびチャレンジカード」を使って、短なわの技を増やしたり跳ぶ回数を増やしたりしています。前回しの両足跳びでは250回以上跳んだ子もいます。
 技を磨きながら体力をつけて、強い体と心をつくっていってほしいと思います。

1年生 おみせやさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、たくさんのお店が開店しました。
 お店の人とお客さんに分かれ、楽しくおみせやさんごっこに取り組みました。
 「○○はありますか?」、「○○がおすすめですよ」と子供たちも役になり切っていました。
 「すぐに売り切れてうれしかった」、「たくさん買えて楽しかった」と喜ぶ子供たちでした。

1年生 計算名人になろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「計算がもっと上手になりたい!」、「全問正解したい!」と目当てをもって、たし算やひき算の練習に取り組んでいます。繰り返し練習することで、前回よりも早い時間で計算する子供が増えてきています。ご家庭でも、一緒に計算の練習をお願いします。

1年生 おみせやさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「ものの名まえ」では、まとめてつけた名前と一つ一つの名前の学習をしています。「くだもの」には、「りんご」、「みかん」、「バナナ」等があります。その他にも、「のりもの」や「がっき」、「どうぶつ」とたくさん見付けた子供たち。学習したことを生かして、お店屋さんごっこをします。只今、開店に向けて準備中です!

1年生 かきぞめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き初めの練習を始めました。
 初めての書き初め、初めての硬筆墨。「緊張するー!」という声も聞こえましたが、堂々と大きな字を書いた子供たちです。

1年生 むかしのあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で、むかしからの遊びに挑戦しました。けん玉をしました。
 膝の屈伸をうまく使って上手に皿に玉を乗せる子供、成功するまで何度も挑戦する子供、みんながんばっていました。
 「初めてやったけれど、1回できてうれしかった」、「たくさん皿にのせることができて、楽しかったよ」と笑顔がたくさん見られた時間でした。

1年生 ともだちのこと、しらせよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「ともだちのこと、しらせよう」では、友達が今、一番楽しいと思っていることについて聞き、聞いたことを文章に書く学習をしています。友達について、どのような紹介があるのか、楽しみです。

1年生 紙トンボで遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙トンボを自分で作りました。ストローに切り込みを入れたり、セロテープで巻いて留めたりしました。
 作った後は、中庭で遊びました。何度も練習することで、高く長く飛ばすことができるうようになりました。また、いろいろな遊びを考えて、楽しく遊ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250