最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:77
総数:339263

1年生 月岡小学校は楽しいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習では、来年度入学予定の年長児に贈る月岡小学校についてのポスターを作成しています。小学校での学習や生活についての写真を貼り、メッセージを付けます。新1年生が「小学校に早く行きたいな」と思えるように、心を込めてメッセージを書いた子供たちです。

1年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組の係活動には、「おりがみがかり」があります。
 今日は、おりがみ教室を開き、みんなで牛を作りました。係の子供は、説明したり教えたりと仕事を分担して取り組みました。出来上がった牛に顔を書き入れ、かわいい牛がたくさんできました。

1年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週金曜日にスポーツ指導員の方からマット運動を教えていただきます。
 今日は、マットの出し入れを覚え、マットの上で体を揺らして体慣らしをしました。美しく前転・後転ができるようになってほしいと思います。

1年生 カラータック版画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カラータック版画に挑戦している1年生です。版が仕上がった子供から刷り始めました。写し出された版画を見て「わー!」と驚きの声を上げていました。みんなの版画が揃うのが待ち遠しいです。

1年生 クイズに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育・栽培委員会による「楽しく植物や動物のことを知ろうクイズ」に挑戦しています。少し難しい問題もありますが、友達と相談して取り組んでいました。

1年生 おにはそと ふくはうち

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校司書の読み聞かせがありました。「おにはそと ふくはうち」の紙芝居でした。鬼になぜ豆を投げるのか、なぜいわしの頭を玄関先にぶら下げるのか、節分の日にちなんだ習わしの由来を知りました。
 その後は、どくしょの森(図書室)で本の貸出をしました。本が大好きな1年生です。

1年生 長縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 長縄跳び大会がありました。
 どの団も少し緊張した様子が見られました。練習のように回数が跳べなくて「悔しい」という子供もいました。「また来年たくさん跳べるようにがんばる!」と2年生の縄跳び大会に気持ちを向けている子供もいました。がんばった1年生です。

1年生 なわとび大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日(月)に長縄跳び大会があります。練習も佳境に入ってきました。みんなで声を出し合って跳ぶ回数を数えたり、「大丈夫だよ!」と声をかけ励ましたりする姿が見られています。大会では、最高記録が出るようにがんばっている子供たちです。

1年生 版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 カラータック版画に挑戦しました。テーマは「自分の好きな昔話」です。
 下絵をもとに、カラーシールを切り抜く活動をしました。完成が楽しみです。

1年生 元気いっぱいでした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの学校でしたが、1年生は元気いっぱいでした。
 体慣らしに大なわで8の字跳びの練習をしたり、給食当番をしっかり行ったりと、いつも通り、はり切っていた子供たちです。
 明日は、計算チャレンジテストを実施します。練習の成果が出せるよう、がんばってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250