最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

1年生 ありがとうございました!

 卒業を祝う集会では、6年生に対決を挑んだ1年生です。
 バランス平均台での陣取りゲームに、折り返しリレー。6年生の優しさ(ユーモア?!)で、2勝した1年生でした。
 毎日のように1年生の教室に来て、一緒に遊んでくれる6年生と過ごせるのも、あと少しとなりました。残りの日々も、6年生への「ありがとう」の気持ちを忘れずに過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 楽しい読み聞かせ

 富山市立図書館・月岡分館から司書の方が来校され、読み聞かせをしていただきました。
 子供たちも楽しんで聞いていました。読んでいただいた本は、教室にしばらく借りることができ、たくさんの子供たちが手にとっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 がんばりました!

 年長さんとの交流活動がありました。この日のために、一生懸命に練習してきた子供たち。緊張した様子も見せず、年長さんと一緒に学校探検をしたり、学校での学習を紹介したりしました。優しく話しかける様子から、ちょっぴりお兄さんお姉さんになったように見えた1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 雪っ子遠足3

 お昼は、食堂でバイキング。カレーライスでした。
 おかわりもして、たくさん食べていた子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 雪っ子遠足2

 雪像活動では、バケツに雪を入れてひっくり返したり、シャベルで穴を掘ったりしていました。「おかしのおうち」やスロープを作り、楽しんだ1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 雪っ子遠足1

 一日よい天気に恵まれ、楽しんだ1年生です。
 チューブそりは、スイスイと進み楽しんでいました。戻る上り坂は苦しいですが、楽しみが待っているので、がんばって上っていた子供たちです
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 大好きな問題づくり

 国語科「これは、なんでしょう」の学習で、ペアで相談しながら問題を作りました。今週から、出題してそれに答える活動を始めます。丁寧な言葉で伝えたり質問したりしながら、問題を解いていきます。クイズが大好きな1年生は、答えを当てたくて、問題をよく聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 カラフルに!

 図画工作科では、粘土版画をしました。紙粘土で版を作り、色を塗って紙に写し取ります。周りは、スポンジローラーや自分で準備した型を使って彩りました。素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 じょうずになったよ!

 スポーツ指導員の方が来られ、鉄棒を教えていただきました。
 「ツバメ」や「ぶたのまるやき」等、支持したりぶら下がったりする技から前回り、逆上がりのコツを教えていただきました。「まだやりたかった!」、「回ることができたよ!」とうれしそうに話していた子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 今週の様子

 休み時間に「かるた」を楽しんでいる1年生です。6年生も一緒にやることもあります。音楽では、「おちゃらかほい」等日本の歌を楽しんでいます。体育では、ボッチャ競技に挑戦しました。盛り上がっていました。今週も元気な1年生でした!
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 家庭学習がんばろう週間〜6日(金)

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250