最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:76
総数:340537

1年生 じょうずになったよ!

 スポーツ指導員の方が来られ、鉄棒を教えていただきました。
 「ツバメ」や「ぶたのまるやき」等、支持したりぶら下がったりする技から前回り、逆上がりのコツを教えていただきました。「まだやりたかった!」、「回ることができたよ!」とうれしそうに話していた子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 今週の様子

 休み時間に「かるた」を楽しんでいる1年生です。6年生も一緒にやることもあります。音楽では、「おちゃらかほい」等日本の歌を楽しんでいます。体育では、ボッチャ競技に挑戦しました。盛り上がっていました。今週も元気な1年生でした!
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 新学期の様子

 3学期になり数日が経ちました。チャレンジテストに向けてがんばっています。休み時間は思いっきり体を動かします。当番活動もしっかり取り組みます。元気いっぱい過ごしている1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 なわとび練習

 大縄跳びで八の字跳びの練習を始めた1年生ですが、なかなか難しそうです。ここは、やはり、上手な手本が必要です。そこで、6年生と一緒に練習する時間をつくりました。なかなか大縄に入ることができなかった1年生も勇気をもって縄に向かっていく姿がたくさん見られました。「いいよ!いいよ!」、「ナイス!」、「惜しい!」と6年生からたくさんの言葉をかけてもらい、うれしそうな1年生でした。
画像1 画像1

1年生 ドリル学習

 クロムブックを使って、ドリル学習をしました。とは言っても、初めて使用するので、どんなふうに取り組むのか、ICT支援員の方にも教えていただきながら、ゆっくりと進めていきました。子供たちは、ゲーム感覚で行うドリルに楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 はこをつかって

 図画工作科「はこをつかって」では、たくさんの箱の中から、自分がつくりたいものをイメージしながら材料を選び、動物や建物をつくりました。「ここを開けると、たくさんの宝物が入っているの」、「これは家なんだけど、ベッドもあるよ」と楽しそうに話しながら作っていました。最後は、友達の作品を見合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 書き初め練習

 小学校に入って、初めての書き初めです。
 字の形の取り方等はもちろん、手本や下敷きの置き方、硬筆墨の持ち方等何もかもが初めての1年生は、真剣に説明を聞いていました。
 大きな字を書くことは、とても難しそうでしたが、丁寧に書いていました。練習ごとに上手になっていくことを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 新しい係活動

 2学期も後半になり、新しく係を決めました。以前よりスムーズに進行しているように感じます。「おにごっこ」をしたり「だいこんゲーム」をしたりと楽しい時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 でこぼこ はっけん!

 図画工作科「でこぼこ はっけん!」では、学校内の“でこぼこ”を見付け、粘土に押し当てておもしろい形を発見していました。最後は、友達の“でこぼこ”と見せ合いました。「まだやりたかったな!」ともっともっと取り組みたかった1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 あきのおもちゃづくり

 どんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃを作りました。教科書を参考に、友達と助け合いながら、自分が作りたいおもちゃをどんどん作り上げた子供たち。
 出来上がった「どんぐりごま」で競争したり、友達の作った「どんぐりころころ」(迷路)に挑戦したりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250