最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:77
総数:339245

1年生 がんばって走りました!

 体力テスト、20メートルシャトルランをしました。
 1度だけ練習をして本番に臨むので、少し心配そうな子供たちでしたが、6年生の応援もあり、がんばって走りました。回数を数えるお手伝いをしてくれた6年生から「がんばって!」と声援を受け、強い気持ちで取り組んだ1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 どんどん伸びて

 日に日に生長しているアサガオ。つるも伸びてきました。そこで、支柱を立てました。
 その後は、中庭で探検と観察をしました。前回、見ることできなかったビオトープが人気で、頭を突き合わせながら観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 係活動

 初めての係活動をしました。トップバッターは、「はないちもんめ」係です。どのように進めるか、進行するときにどんな言葉を言うのか、担任と確認しながら進めていきました。
 みんながよく知っている花いちもんめは、盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 遠くへ!

 体育の学習で、体力テストをしています。
 屋外で、ソフトボール投げをしました。大きなボールを握って遠くまで飛ばすのは、1年生にとって難しいことですが、大きく腕を振って投げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ちょきちょきかざり

 図画工作科「ちょきちょきかざり」では、色紙を折ったり重ねたりして切り、できた形を飾りました。
 切った色紙を開くと、「見て、見て!こんなのができたよ!」と友達に見せていました。みんなの作品を並べて飾ると、とても素敵な掲示になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 暑い日が続いていますが・・・

 日に日に暑くなり、夏のような日々ですが、中庭で「くさばなであそぼう」をしました。
 学校の中庭に入るのは初めての1年生。たくさんの花を見つけて摘んだり、シロツメクサで遊んだりしました。たくさんの春を見つけて喜んでいた子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 ひもひもねんど

 図画工作科の時間、粘土をひも状にして、それを使って作品を作りました。
 カタツムリや迷路、ブランコなど楽しそうなものを作っていました。最後は、友達の作品を見合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 見つけたよ!

 アサガオの水やりのときに、「あっ、大きくなっている!」、「新しい葉っぱが出てきたよ」と以前との変化に気付いた子供たち。
 生活の時間に、みんなで観察しました。「前の葉っぱはつるつるだったのに、新しいのはざらざらだよ」と聞いて、新しい葉っぱを触っていました。
 これからも、どんどん大きくなるアサガオをじっくりと観察してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 見て、見て!

 図画工作の時間に、粘土をしました。
 「好きなものをつくってみよう」と投げかけると、食べ物や動物、キャラクターなど思い思いにつくりました。そして、つくったものを「見て!見て!」、「ねえ、こんなのつくったよ」と友達と見せ合っていました。片付けの時間には、「もっとやりたかった」と子供たち。粘土が大好きな1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1,2年生 がんばるぞ!

 運動会前日、最後の練習をしました。1、2年生で玉入れの練習。選抜選手は、リレーの練習もしました。
 今までの練習の成果が発揮できるよう、力いっぱい走ったり踊ったりしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250