最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:77
総数:339265

1年生 芽が出たよ!

 アサガオの種を植えて以来、毎朝水やりをしています。1週間ほど経ち、子供たちの植木鉢には、アサガオの芽が出始めました。「4個出たよ!」、「赤い葉っぱもあるよ」とじっくりと観察していた子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 アサガオ

 生活科「わたしのあさがお」では、「アサガオとなかよくなろう!」とこれから大切にアサガオを育てていきます。今日は、種を植えました。丁寧に鉢に土を入れたり、種を植えて肥料を与えたりしました。
 「明日、芽が出るかな?」と、アサガオの生長を楽しみにしている1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 位置について・・・ドン!

 運動会が近いです。徒競走のスタート練習を屋内でしていました。今日は、久々にグラウンドに出て、コースを走りました。スタートもしっかりとでき、最後まで力一杯走った1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 楽しい時間

 今年度初めての「おはなしミッケの会」がありました。読み聞かせが好きな1年生、たくさんのお話を読んでもらって、楽しい時間を過ごしました。
 また、芸術鑑賞会では、尺八と琴の演奏を聴きました。子供たちの好きな歌もあり、楽しいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 春を見つけたよ!

 グラウンドに出て、春見つけをしました。
 タンポポ、ハルジオン、ナズナ等、たくさんの春を見つけた子供たち。ナズナを使って鈴のように音を出すなど、春を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 図書オリエンテーション

 初めての「どくしょの森」(図書室)。紙芝居で図書室の使い方や本の取り扱い方を学習し、本を1冊借りました。自分の借りた本を友達と見せ合いながら、楽しく読んでいる1年生。たくさんの本を読んで、心豊かになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 交通安全教室

 雨の中、交通安全教室が行われました。
 歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。少し緊張した面持ちでしたが、自分の目でしっかりと確認して横断歩道を渡っていました。「自分の命は自分で守る」ためにも、今日学んだことをしっかりと身に付けていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 思いのままに

 図画工作の時間、「おひさま にこにこ」という題で、画用紙にお日様を描きました。子供たちは、思い思いに自分のお日様を描きました。どのお日様もにこにことして、素敵な絵に仕上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 がんばっています!

 国語の時間に自己紹介をしました。名前と好きな○○を紹介しました。好きな色や好きな花など、自分の言葉でしっかりと伝えていました。
 初めての給食。給食当番は、緊張しながらも自分の仕事を一生懸命にやっていました。1年生、がんばっています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250