最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:83
総数:340178

1年生 見つけたよ!

 アサガオの水やりのときに、「あっ、大きくなっている!」、「新しい葉っぱが出てきたよ」と以前との変化に気付いた子供たち。
 生活の時間に、みんなで観察しました。「前の葉っぱはつるつるだったのに、新しいのはざらざらだよ」と聞いて、新しい葉っぱを触っていました。
 これからも、どんどん大きくなるアサガオをじっくりと観察してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 見て、見て!

 図画工作の時間に、粘土をしました。
 「好きなものをつくってみよう」と投げかけると、食べ物や動物、キャラクターなど思い思いにつくりました。そして、つくったものを「見て!見て!」、「ねえ、こんなのつくったよ」と友達と見せ合っていました。片付けの時間には、「もっとやりたかった」と子供たち。粘土が大好きな1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1,2年生 がんばるぞ!

 運動会前日、最後の練習をしました。1、2年生で玉入れの練習。選抜選手は、リレーの練習もしました。
 今までの練習の成果が発揮できるよう、力いっぱい走ったり踊ったりしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 芽が出たよ!

 アサガオの種を植えて以来、毎朝水やりをしています。1週間ほど経ち、子供たちの植木鉢には、アサガオの芽が出始めました。「4個出たよ!」、「赤い葉っぱもあるよ」とじっくりと観察していた子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 アサガオ

 生活科「わたしのあさがお」では、「アサガオとなかよくなろう!」とこれから大切にアサガオを育てていきます。今日は、種を植えました。丁寧に鉢に土を入れたり、種を植えて肥料を与えたりしました。
 「明日、芽が出るかな?」と、アサガオの生長を楽しみにしている1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 位置について・・・ドン!

 運動会が近いです。徒競走のスタート練習を屋内でしていました。今日は、久々にグラウンドに出て、コースを走りました。スタートもしっかりとでき、最後まで力一杯走った1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 楽しい時間

 今年度初めての「おはなしミッケの会」がありました。読み聞かせが好きな1年生、たくさんのお話を読んでもらって、楽しい時間を過ごしました。
 また、芸術鑑賞会では、尺八と琴の演奏を聴きました。子供たちの好きな歌もあり、楽しいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 春を見つけたよ!

 グラウンドに出て、春見つけをしました。
 タンポポ、ハルジオン、ナズナ等、たくさんの春を見つけた子供たち。ナズナを使って鈴のように音を出すなど、春を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250