最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:77
総数:339263

1年生 プールだ!!

 入学して初めてのプールです。いろいろな決まりを知りながら、水に慣れる時間でした。水中に顔を付けてみたり、プールの縁を歩いたりしました。暑い中だったので、とても楽しんだ1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 暑い中、がんばっています!

 暑い中でも、がんばっている1年生です。
 算数のテストも真剣です。まだ、解き方が難しそうですが、少しずつ慣れていってほしいと思います。
 アサガオのお世話もがんばっています。最近、花が咲き始めました。とてもうれしそうな子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 やぶいたかたちから

 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習では、紙を破り、じっと眺め、そこから見えてきたものを形にしていきました。
 厚紙、折り紙、花紙等さまざまな厚さの紙を思いのままに破いたりちぎったりしました。その形が魚に見えたり、組み合わせてライオンに見立てたりと、楽しい世界が作られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 アサガオの観察

 伸びてきたつるを観察し、カードに記録し、追肥をしました。
 支柱に巻き付いているつるを見て「くるくるしてる!」と教えてくれました。つるに毛が生えているのを見て、「つるにもしゃもしゃがあった!」と記録していました。子供ならではの表現に心が温まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 がんばって走りました!

 体力テスト、20メートルシャトルランをしました。
 1度だけ練習をして本番に臨むので、少し心配そうな子供たちでしたが、6年生の応援もあり、がんばって走りました。回数を数えるお手伝いをしてくれた6年生から「がんばって!」と声援を受け、強い気持ちで取り組んだ1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 どんどん伸びて

 日に日に生長しているアサガオ。つるも伸びてきました。そこで、支柱を立てました。
 その後は、中庭で探検と観察をしました。前回、見ることできなかったビオトープが人気で、頭を突き合わせながら観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 係活動

 初めての係活動をしました。トップバッターは、「はないちもんめ」係です。どのように進めるか、進行するときにどんな言葉を言うのか、担任と確認しながら進めていきました。
 みんながよく知っている花いちもんめは、盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 遠くへ!

 体育の学習で、体力テストをしています。
 屋外で、ソフトボール投げをしました。大きなボールを握って遠くまで飛ばすのは、1年生にとって難しいことですが、大きく腕を振って投げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ちょきちょきかざり

 図画工作科「ちょきちょきかざり」では、色紙を折ったり重ねたりして切り、できた形を飾りました。
 切った色紙を開くと、「見て、見て!こんなのができたよ!」と友達に見せていました。みんなの作品を並べて飾ると、とても素敵な掲示になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 暑い日が続いていますが・・・

 日に日に暑くなり、夏のような日々ですが、中庭で「くさばなであそぼう」をしました。
 学校の中庭に入るのは初めての1年生。たくさんの花を見つけて摘んだり、シロツメクサで遊んだりしました。たくさんの春を見つけて喜んでいた子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250