最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339243

1年生 天までとどけ、1,2,3!

 国語科「くじらぐも」で、様子を思い浮かべながら音読をしました。手をつないで輪になり、高く跳びます。子供たちの声もどんどん大きくなっていきます。登場人物になり切って跳んだり音読したり楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ごちそうパーティー

 図画工作科「ごちそうパーティー はじめよう」では、粘土を使ってたくさんの食べ物や飲み物を作りました。「おいしそう!」、「これは何を作ったの?」会話をしながら、ごちそうが並んでいきます。最後は、友達の作ったものを見合い、食べるまねをしている子供もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 かもつれっしゃ

 かもつれっしゃ係が担当となって、「かもつれっしゃ」の音楽に合わせてみんなで楽しみました。長い列車になっても、上手に歩くことができた1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 ありがとうございました!

 学習発表会前に、1年生の劇を見た5,6年生からたくさんのメッセージをいただきました。代表数名が5、6年生の教室に行き、お礼を伝えました。緊張しながらも、しっかりと「ありがとうございました」と伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 カラフルいろみず

 図画工作科「カラフルいろみず」の学習で、透明な容器に水彩絵の具を数色混ぜて、いろいろな色水をつくりました。友達のつくった色水を見ながら「きれい」と興味をもっていました。また「今まで混ぜたことのない色を混ぜて楽しかった」、「いろんな色をつくって楽しかった」と笑顔いっぱいの1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 リース作り

 アサガオのつるを使ってリース作りを始めました。長いつるを支柱からはずすことがとてもたいへんでしたが、友達と助け合いながら輪っか状にすることができました。
 しばらく乾燥させてから飾り付けをします。どんなリースに仕上がるか今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 1回目の本番

 1週間余りで学習発表会を迎えます。
 「1回目の本番」を行いました。最初のお客様は、校長先生です。少し緊張している様子ではありましたが、大きな声で台詞を言うことができました。
 来週は、「2回目の本番」で校内発表会があります。さらに、1年生のかわいらしさに磨きがかかることを期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 どちらがおおい

 算数科「どちらがおおい」の学習では、大きさの違うペットボトルに入った水の量を比べるためにどんな方法があるかを考えました。自分の思いついた方法を出し合い、実際に調べてみました。たくさんの考えが出て、子供たちの成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 がんばります!

 学習発表会に向けての練習が進んでいます。体育館での練習をしました。台詞だけでなく、動きもあるので、たくさんのことを練習しなければいけません。本番に向け、一生懸命にがんばっている1年生です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250