最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:45
総数:340658

スポーツ指導員の方におしえていただきました!!(1年生)

9月29日(金)
 今日の体育は、スポーツ指導員の方にマット運動の指導をしていただきました。手のつき方や姿勢など、前転や後転のコツをおしえていただいて練習をしました、初めてのマット運動だったにも関わらず、ずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、学習発表会に向けて頑張っています!!

9月15日(金)
 今週から、本格的に学習発表会の練習が始まりました。
 1年生は、「くじらぐも」の音楽劇をします。一人一人が、きれいな声で歌えるように、自分の担当の台詞をしっかりと言うことができるようにと、一生懸命練習に取り組んでいます。音楽劇の台本には、「くじらぐも」をイメージした絵も描きました。学習発表会本番に向け、気持ちを盛り上げて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の色水を使って・・・!!

9月6日(水)
 生活科の時間に、朝顔の花をしぼって出た色水を使って、絵を描いたり染め出しをしたりして楽しみました。また、色水に重曹やレモン汁を入れる実験をし、色水の色が変わる様子を見ました。授業の振り返りでは、「絵の色がうすくなってしまったので、家でもう一度チャレンジしたい」「朝顔の色水で絵を描くことがたのしかった」「重曹をいれたたら赤い色の色水が紫色にかわたので驚いた」など、様々な感想が子供達たちから出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの思い出発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(水)
 今日、夏休みの思い出発表会をしました。「毎日ラジオ体操参加しました」「大きな遊園地に行ってきました」「ヒスイ海岸できれいな石をひろってきました」など、夏休みで頑張ったことや、楽しんだこと、発見したことについてたくさんの話題がでてきました。みんな、様子を思い浮かべながら友達の発表を聞き、もっと聞いてみたかったことや知りたかったことを質問する姿も見られました。

クロムブックを使った学習がスタートしました!

7月21日(金)
 今週、1年生は、初めてクロムブックを使いました。最初の時間は、6年生さんに来てもらいマンツーマンでパスワードの入力のしかたを教えてもらいました。初めてのクロムブックにみんな怖々ドキドキでしたが、6人生さんがそばについてくださったので、無事パスワードを入力することができました。夏休みの宿題にもなっている、スマイルネクストにも取り組んでみました。スマイルネクストの課題に入るまでに悪戦苦闘しながらも、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業では・・・

7月5日(水)
 今、算数の授業では、「ながさくらべ」の学習をしています。今日は、直接並べて比べることができないものの長さ比べをしました。グループの友達と協力し合って、ランドセルロッカーの横幅や教壇、黒板の横幅の長さ、入り口ドアの縦の長さ等の長さを紙テープを使って写し取り、紙テープどうしの長さを比べました。
 紙テープどうしを比べるときに、「テープの端っこをそろえて貼らないとだめだな」「テープはまっすぐにのばして貼るといいよ」と、直接並べて比べたときの学習を生かした発言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きがありました!!

6月23日(月)
 日は、待ちに待ったプール開きでした。小学校に入学してから初めてのプール学習。今日は、6年生さんにバディを組んでもらい、一緒に活動しました。プールの中でのジャンケンやプールのたてを往復するリレー等の活動に6年生さんと一緒に思い切り楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数の授業では!

6月23日(金)
 算数の授業では、計算カードを使ってたし算やひき算の計算練習をしています。今日は、ひき算の計算カードを使って、二人のペアでお互いに問題を出し合い、答えが合っていたらカードを取るゲームをしました。子供達は、「これは簡単だな。3ひく1だから2だ。」「9ひく3は何だっけ、むずかしいな。」「がんばって20まいカードがとれたよ。」など、口々につぶやきながらゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動がありました!!

6月14日(水)
 今日、外国語活動がありました。"I'm happy" や "I'm tired"、"I'm hungry" など、自分の気持ちの表し方をALTのリチャードの先生に教えてもらい、友達同士で言い合いっこをしました。子供達は、話す相手を見つけて積極的に自分の気持ちを相手に話していました。また、英語で果物の名前を英語でみんなで言い、その後リチャード先生が英語で話された果物を当てるゲームでは、リチャード先生は話された果物の名前をしっかりと聞き取り、果物の名前を当てることができました。小学校に入学して初めての外国語活動に、1年1組の子供達はみんな目を輝かせ、思いっきり外国語活動を思いっきり楽しんでいました。英語の曲のダンスをノリノリで踊る子供達の笑顔がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さんといっしょに体力テストをしました!!

6月9日(金)
 体育の時間に、6年生さんと一緒に体力テストの「シャトルラン」と「体前屈」をしました。シャトルランでは、6年生さんが、後ろから一緒に走ったり往復した回数を数えたりのサポートをしてくださいました。ブザーが鳴り終わるまでに走り切るのはとても大変でしたが、6年生さんが一緒に走ってくれたことや「頑張れー。」と応援してくれたことに励まされ、みんな力いっぱい走っていました。また、体前屈では6年生さんにしっかりと足を支えてもらい、体を起こした回数を数えてもらいました。6年生さん、ありがとうございました!!                    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 12年雪っこ遠足
2/8 なわとび大会
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 おはなしミッケの会
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250