最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:87
総数:339988

ICT支援員の方が来られました! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(月)
 今日、ICT支援員の方が教室に来てくださり、クロムブックのスライドに写真を貼り付ける方法を教えていただきました。
 自分のファイルの中にある写真を選び、それをコピーしてスライドに貼り付ける作業に、みんな、支援員の説明を聞きながら楽しく取り組むことができました。授業の終わりに、一人一人が貼り付けた写真をみんなで見ました。

今週の1年生!

 今週も1年生は楽しく学習を進めています。 
 月曜日は、お話ミッケの会がありました。「きょうはみんなでクマがりだ」と「これはのみのぴこ」の本を読んでもらいました。特に、「これはのみのぴこ」は今国語で学習している谷川俊太郎さんが作者の本で、みんな集中して聞き入っていました。
 火曜日は、芸術鑑賞会で「川村旦平斉の影絵と音楽の世界」を鑑賞しました。美しくて壮大な影絵と幻想的な音楽祖楽しみました。        
 木曜日は、今まで育てていた朝顔のつるを植木鉢からはずし、リースの輪をつくりました。来週には、校外学習の時にファミリーパークで拾ったどんぐりや落ち葉などの秋に自然物や、家からもってきた材料を使って、リースの輪に飾り付けをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読書の森で

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)
 今日、読書の森で「もりのかくれんぼう」の大型書籍を読んでもらいました。挿絵の中に隠れている登場人物を探しながら聞きました。
 校内読書週間が始まり、読書の森で積極的に本を借りて、読書をしています。最近では、文章が少し長い読み物の本を読み進めるようになってきました。

校外学習でファミリーパークに行ってきました!!1年生

10月27日(金)
 ファミリーパークでの様子です。班長を中心にみんなで声を掛け合い、素早く整列しています。また、動物の説明を見なが動物クイズの答えを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習でファミリーパークに行ってきました!!1年生

10月27日(金)
 芝生広場での様子です。お弁当を食べているとき、広場で遊んでいるときの笑顔が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習でファミリーパークに行ってきました!! 1年生

10月27日(金)
 今日は、待ちに待った校外学習の日でした。心配していたお天気でしたが、活動中は雨に降られることもなく、絶好の校外学習日和となりました。ファミリーパークでは、動物を見たり、どんぐりや落ち葉等の秋の自然物を拾ったりしました。また、芝生広場では、おいしいお弁当を食べ後、広場を走り回ったり遊具で遊んだりもし、ファミリーパークを思いっきり満喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やくそく」音読発表会をしました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(火)
 国語の時間に「やくそく」音読発表会しました。場面の様子や登場人物の気持ちを思い浮かべながら、声の大きさや読む速さなどを工夫しながら音読をしました。それぞれのグループの音読がおわるたびに、「あおむしたちのけんかをしている様子が伝わってきてよかった。」、「『それなら、みんなでいこう。』の言葉を大きな声で読んでいたのであおむしたちの約束が伝わってきた。」などの感想が活発に出てきました。

スポーツ指導員の方におしえていただきました!!(1年生)

9月29日(金)
 今日の体育は、スポーツ指導員の方にマット運動の指導をしていただきました。手のつき方や姿勢など、前転や後転のコツをおしえていただいて練習をしました、初めてのマット運動だったにも関わらず、ずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、学習発表会に向けて頑張っています!!

9月15日(金)
 今週から、本格的に学習発表会の練習が始まりました。
 1年生は、「くじらぐも」の音楽劇をします。一人一人が、きれいな声で歌えるように、自分の担当の台詞をしっかりと言うことができるようにと、一生懸命練習に取り組んでいます。音楽劇の台本には、「くじらぐも」をイメージした絵も描きました。学習発表会本番に向け、気持ちを盛り上げて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の色水を使って・・・!!

9月6日(水)
 生活科の時間に、朝顔の花をしぼって出た色水を使って、絵を描いたり染め出しをしたりして楽しみました。また、色水に重曹やレモン汁を入れる実験をし、色水の色が変わる様子を見ました。授業の振り返りでは、「絵の色がうすくなってしまったので、家でもう一度チャレンジしたい」「朝顔の色水で絵を描くことがたのしかった」「重曹をいれたたら赤い色の色水が紫色にかわたので驚いた」など、様々な感想が子供達たちから出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250