最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339244

1年生 なかよしを ふやそう!

 生活科の学習では、「がっこうと なかよし」(学校探検)、「ともだちと なかよし」(自己紹介)などを行ってきており、「あさがおと なかよし」(アサガオのお世話)は今がんばっているところです。もっと「なかよしを ふやそう」ということで、学校の先生や教職員の方々に質問をする活動を始めました。
 初めは緊張している様子でしたが、学校中を歩き回って先生方、職員の方を探しては質問をしています。「2人に聞いたよ」、「もっと聞きに行こう」となかよしを増やそうとがんばっている1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ごちそう おいしそう!

 図画工作の学習「ねんどで ごちそう なにつくろう」で、粘土でいろいろな食べ物を作りました。ハンバーガーに、ぎょうざに、ケーキに お寿司。作り終わってからは、友達のごちそうを見て回りました。「○○ちゃんのパンケーキがかわいかった」「○○さんのモンブランがすごかった」と、どれも本物のように見えるごちそうに驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ちょきちょきかざり

 図画工作科「ちょきちょきかざり」では、切り紙をして飾りました。紙を動かしながら、なめらかにはさみで切っていました。
 「見て!じょうずにできたよ」、「こんな形になった!」と楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 あさがおとなかよし

 生活の学習でアサガオの種を植えました。
 子供たちは、慎重に土を入れたり丁寧に種を植えたりしました。明日から水やりもしていきます。上手に育てて「あさがおとなかよし」になってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 読み聞かせ 楽しいな

 今年度初めての「おはなしミッケの会」がありました。1年生にとっては、初めての読み聞かせでした。読んでいただいた絵本は、わくわくするお話で、子供たちは「楽しかった!」と口々に感想を話していました。次回の「ミッケの会」も楽しみです。
画像1 画像1

1年生 親子活動

 1年生の親子が集まり、ゲームを楽しむ活動がありました。「かもつれっしゃ」や「タグ取り合戦」「風船運びリレー」をしました。親子で対決したり、協力したりしながら、親も子も元気に動き回りました。「楽しかった!」と笑顔いっぱいの1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1,2年生 がんばっています!

 1,2年生で運動会の練習をしました。ダンスと玉入れの練習を入場から退場まで通してやってみました。ダンスもはり切って踊っています。玉入れは、少し難しそうですが、カゴを狙って玉を投げていました。
 来週から、グラウンドでの練習が始まります。暑い日が続きそうですが、1年生も2年生もがんばって練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 元気です!

 連休明け、元気に登校してきた1年生です。
 図工では、粘土で自分の好きなものを作りました。体育では、運動会の練習がスタートし、1,2年生でダンスの練習をしました。久しぶりの学校生活でしたが、友達と仲よく元気に過ごした1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 はるみつけ

 生活科で「はるみつけ」をしました。
 今回は、春の草花で遊びました。たんぽぽで腕時計をつくったり、なずなを鈴にして音を聞いたりしました。子供たちは、どんな草花があるかをよく見て、「こんなお花もあったよ!」「この花から音がするよ!」と友達と見せ合っていました。春となかよくなった1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 どうぞ よろしく

 カードを作って、ペアで自己紹介をする時間をつくりました。カードには、自分の名前と自分の好きなものを絵で描きました。
 「一度も話したことがない友達と自己紹介できたよ」という子供もたくさんいました。恥ずかしながらも相手の目を見て話す子供もたくさんいました。「なかよしになれたかな?」という振り返りに、多くの子供たちが手を挙げていました。もっともっと仲よしを増やしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 4年校外学習(浄水場・クリーンセンター)
6/24 プール開き
クラブ活動
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250