最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:45
総数:340651

1年生 プール学習

 プールに入りました。2回目です。ゲーム等を通して、水に顔をつけたり、水中に潜ったりすることに慣れていきます。友達と一緒に活動するため、水が怖いと思っている子供も、友達と楽しみながらプール内を駆け回っています。
画像1 画像1

1年生 つるが のびたよ!

 アサガオの水やりを毎朝がんばっている1年生。
 最近は、つるが伸び始めました。また、花が咲いた子供もおり、「つぼみがあるよ!」、「花が咲いた!」とアサガオの生長に喜びを感じています。「わたしのは、いつ咲くかな」と心待ちにしている子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 かんさつ

 国語科の「つぼみ」という教材に、蓮の花が出てきます。蓮と似ている「スイレン」が中庭にあったので、観察しに行きました。方々に花びらが広がった花やつぼみがありました。今後の学習で、スイレンの様子を思い浮かべながら、読みを深めていくことができたらいいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 がんばったよ!

 体育の時間にスポーツテストをしました。反復横跳びです。6年生に回数を数えてもらいました。その後は、6年生に大縄の8の字跳びを見せてもらいました。69回跳んでいたのですが、普段はもっと高速で跳ぶということで、1年生の子供たちはみんな驚いていました。6年生と一緒に行った体育はとても楽しく、がんばった子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 やぶいて やぶいて

 図画工作科の学習で、紙を破いたりちぎったりし、できた形から何に見えるかを想像して1つの世界を表しました。
 「なんか、恐竜に見えてきた」、「これ山に見えるな」とできた形に集中していました。形を組み合わせて動物などに見立てた子供もおり、思い思いに想像の世界を広げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 がんばりました!

 体育の時間にスポーツテストを行いました。20メートルシャトルランです。持久力をみるこの競技は1年生にとって難しいので、6年生と一緒に取り組みました。6年生の応援もあり、自分の力を出し切った1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 なかよしを ふやそう!

 生活科の学習では、「がっこうと なかよし」(学校探検)、「ともだちと なかよし」(自己紹介)などを行ってきており、「あさがおと なかよし」(アサガオのお世話)は今がんばっているところです。もっと「なかよしを ふやそう」ということで、学校の先生や教職員の方々に質問をする活動を始めました。
 初めは緊張している様子でしたが、学校中を歩き回って先生方、職員の方を探しては質問をしています。「2人に聞いたよ」、「もっと聞きに行こう」となかよしを増やそうとがんばっている1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 4年生3R推進スクール
6/28 中学生と6年生合同 演奏鑑賞会
2年生図書館訪問
6/30 富山県陸上競技交流大会
7/1 お話ミッケの会(1組)
委員会活動
7/2 家庭学習がんばり週間
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250