最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:39
総数:338836

2年生 卒業掲示のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業をお祝いする掲示をしました。
 2年生が担当したのは、紅白のお花作りです。
 役割分担をしながら、丁寧にてきぱきとお花作りに取り組みました。
 自分たちの花が6年生の教室の飾りに使われると知り、とてもうれしそうな子供たちでした。

2年生 卒業を祝う集会

 卒業を祝う集会で、2年生は「太陽のサンバ」という曲を踊りながら歌いました。この曲は、6年生が2年生の時に、区域連合音楽会で歌った曲です。
 6年生のあたたかい手拍子に包まれながら、楽しく踊って歌うことができました。6年生に喜んでもらえて、子供たちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「紙版画を刷りました」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2組が紙版画を刷りました。
 二人一組となり、友達と協力しながら行いました。
 がんばって作った型紙が紙に写し出されるのを見て、子供たちはとても喜んでいました。

2年生 図画工作科「紙版画を刷りました」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は、今日紙版画を刷りました。
 ペアになって、そっと紙を型の上に置いたり、すみずみまで丁寧に刷ったり、協力しながら行いました。
 一生懸命に作った型紙が、版画となって紙に写され、とても迫力ある作品に仕上がりました。子供たちは「とても楽しかった」と口々に話していました。2組は、木曜日に刷る予定です。

2年生 お話ミッケの会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後のお話ミッケの会がありました。
 毎月、おもしろい本や絵が美しい本、興味がわいてもっと知りたくなる本など、様々なジャンルの本を読み聞かせしてくださいました。
 子供たちの読書の世界が広がるきっかけとなりました。
 3年生のお話ミッケの会も楽しみです。

2年生 算数科「1メートルものさしを使って長さを測ろう」

 長さが1メートルだと思うものを学校の中で探しました。
 子供たちは、ものさしの目盛りを正しく読み、1メートルものさしが長いものの長さを測るときに便利だということに気付いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 「紙版画に挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって大好きになった自分の姿を紙版画で表します。
 紙を手でちぎり、目や鼻、腕や足など、体の部分一つ一つを作っていきます。
 子供たちは、根気よく取り組み、少しずつ出来上がっていくことがうれしいようです。
 表情や動きが個性的な作品に仕上がりそうです。

2年生 長縄跳び大会

 のびのびタイムに長縄跳び大会がありました。2年生は、休み時間や体育科の時間にコツコツ練習し、少しずつ記録をのばしていきました。
 そして迎えた本番。結果は、黄団が98回跳び、1位となりました。どの団も声をかけ合い、みんなで協力しながら最後まで跳ぶことができました。寒さに負けない、元気な2年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食カルタ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、学校給食週間です。給食が大好きな2年生は、給食カルタ作りに取り組みました。
 「残さず食べよう」「感謝して食べよう」など、様々な給食への思いを表現しました。
 個性的で素敵なカルタに仕上がりました。

2年生 体育科「跳び箱」

 体育科の学習で、跳び箱に挑戦しました。
 まずは、足で跳び箱を跳び越える練習です。跳び越えられたことに喜びを感じながら、学習に取り組む子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250