最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:76
総数:340524

2年生「お気に入りの本をしょうかいしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習で、自分のお気に入りの本を友達に紹介しました。
 子供たちは、友達の発表を聴いて、読んでみたい本が見つかったようです。
 夏休みに読む本の参考になるといいですね。

2年生 夢中で作っています!生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「うごくうごくぼく・わたしのおもちゃ」の学習で、子供たちはおもちゃ作りに一生懸命取り組んでいます。
 すいすいと動くように部品の付け方を工夫したり、模様を付けて素敵なおもちゃにしたりするなど、一人一人のこだわりをもって作っています。

2年生 図工 光の世界で遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めてカッターを使って製作した「光のプレゼント」が完成しました。
 あいにくの曇り空でしたが、窓に当ててみたり、白い壁に色を移したりしながら遊びました。
 色とりどりの模様に光を通すと、とってもきれいでした。
 子供たちは、その美しさに驚きと喜びの声を上げながら、大盛り上がりでした。

2年生 コンピュータ室での学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンピュータ室で学習しました。
 電源を入れることから始まり、自分で月岡小学校のホームページを開くところまでがんばりました。マウスの使い方をゲームで練習するなど、子供たちはとても楽しく学習しました。次回の学習も待ちきれない子供たちです。

2年生 生活「やさいをそだてよう」

 生活科「やさいをそだてよう」の学習で、中庭で育てている野菜を観察しました。
 実や葉を実際に触ってみたり、においを嗅いでみたりするなど、国語科「かんさつ名人」で学習したことを生かしながら観察することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1 画像2 画像2
 カッターナイフを使って、自分が考えた、いろいろな形を切り抜く学習に挑戦しています。
 けがをせず、安全に使うために、真剣に、集中して製作に取り組む子供たちです。
 切り抜いた形に、カラーシートを貼り、光を通すとどのような世界があらわれるのか、とても楽しみです。

2年生 ミニトマトがすくすく育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミニトマトの苗が育っています。緑色の小さな実もつき始め、毎朝水やりをしながら子供たちは、成長を喜んでいます。
 おいしそうな真っ赤な実になるのが楽しみです。

2年生 図工「ぼく・わたしだけのすてきなボール」

図工の学習で、丸い画用紙に素敵な模様を描きました。
形を組み合わせたり、重ねたりすることで、個性的で色鮮やかな模様ができました。
みんなのボールを黒板に貼ると、華やかで楽しい雰囲気が広がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 やさいをうえましたパート2

みなさんのおうちのミニトマトは、すくすくそだっていますか。
先生たちがうえたやさいのなえは、まだありますよ。
なえのしゃしんを見て、どのやさいか当ててみてください。
答えは、自学ノートに書いてみましょう。
しゃしんは、左からD E F です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 やさいのなえをうえましたパート1

 気おんもぐっと上がり、あたたかく、すごしやすい日がふえてきましたね。
 先生たちは、学校の中にわにある2年生のはたけになえをうえました。
 なんしゅるいか、やさいのなえをうえたので、なえのしゃしんを見て、どのやさいか当ててみてください。
 答えは、自学ノートに書いてみましょう。
 写真は、左からA B Cです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250