最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339243

2年生 生活科「雪遊び」

 今日の生活科の学習では、外に出て雪遊びをしました。
 ふかふかの雪の上に寝転んだり、そりですべったり、雪だるまをつくったりして、とても楽しんで活動に取り組む子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書き初め練習

 2年生の書き初めは「はつ日」です。
 大きく、太く、力強く書きます。
 一文字一文字ゆっくりと硬筆墨を動かし、丁寧に書く子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科「マットを使った運動遊び」

 体育科の学習で、マットを使った運動遊びに取り組んでいます。
 前転、後転ができるようになることを目指しています。
 犬歩き、熊歩き、クモ歩きなど、いろいろな歩き方で準備運動をしています。
 「できた!」という喜びを味わいながら、マット運動がどんどん好きになっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「大すき!月おか 月おかのすてきはっ見」

 今日の生活科の学習では、赤コース方面に行くグループと、青コース方面に行くグループの2つに分かれて、月岡の町探検をしてきました。
 子供たちは、月岡にある公園の「すてき」をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「わっかでへんしん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんな風に変身したいか、なりたい姿を想像し、お面や帽子を作っています。
 お姫様やかぶとむし…。友達の作品に刺激を受けながら、楽しく作品を作っています。
 とても素敵に変身できそうです。

2年生 生活科「壇の山ふれあい公園・壇山神社 たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのいい秋晴れのもと、生活科の学習で壇ノ山ふれあい公園と壇山神社へ行きました。子供たちは、探検をしながら「すてき」を見付けていました。壇山神社で、子供たちは、とても高い杉の木を見上げ驚いていました。壇ノ山ふれあい公園では、高台から眺める景色の美しさを感じていました。

2年生 四つ葉タイム

 今日の四つ葉タイムは、学年の活動の時間で、体育館で二重跳びリレー・だるまさんが転んだ・ドッジボールをしました。
 みんなで仲よく楽しんで取り組むことができ、いい汗をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科「キックベースボール」

 気持ちよく晴れた日となり、体育科の学習でキックベースボールをしました。
 子供たちは、遠くまでボールを蹴ることができるようになりました。
 蹴って、守って、とても楽しくゲームに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科「ようこそ! なかよし!わくわくランドへ」

 今日は、2年2組が1年生を招待して一緒に遊びました。
 1年生にプレゼントを準備したり、優しく遊び方を教えてあげたりするなど、どうしたら1年生が楽しんでくれるか考えながら活動していました。
 遊んだ後、「1年生と前よりも仲良くなれた」と話す子が多く、自分たちの思い描く「なかよし!わくわくランド」をつくることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「ようこそ!ゆめ見るキラキラランドへ」

 2年1組は、今日、1年生を招待して一緒に遊びました。
 1年生に合わせて優しい言葉で遊び方を説明したり、迷っている1年生を自分のコーナーに誘ったり、1年生を楽しませるために考えながら活動していました。
 「すごく楽しかった!」と振り返りで話す子供たち。自分たちにとって、本物の「ゆめ見るキラキラランド」になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250