最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:64
総数:340591

2年生 なすを収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 畑で育てていたなすが大きくなり、収穫をしました。「家で何を作ってもらおうかな」と楽しみにしていました。ミニトマトも赤く色付き、収穫している子もいました。
 自分たちで育てている野菜を収穫できる喜びが伝わってくる笑顔でした。

2年生 あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で「あったらいいな」と思うものを考えました。
 友達が考えた発明品を見て、「それは、いくらで買えますか?」「瞬間移動の薬は、夢の世界にも行けますか?」などと質問しました。

 子供たちが考えた発明品は、どれも夢がつまっていて、わくわくするものばかりでした。

2年生 楽しいよつばタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よつばタイムに、だじゃれ大会をしました。だじゃれ係が景品の準備をしたり、盛り上げたりしてくれました。
 クラスのみんなでとても楽しい時間を過ごすことができました。

2年生 野菜のお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミニトマトが赤く色付き始めました。子供たちは「赤くなってきた!」と大喜びしています。
 また、畑のオクラも大きく生長し、今日は間引きをしました。大きな実がなることを楽しみに、今後の世話もがんばってほしいと思います。

2年生 おたまじゃくしのお世話

画像1 画像1
 おたまじゃくしのお世話を始めました。
 少しずつ餌をあげたり、水槽の中に石を入れたりして、工夫してお世話をしています。
 これからおたまじゃくしがどのように変化していくのか楽しみにしています。

2年生 読書の森大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週月曜日は、読書の森の時間があります。
 子供たちは、自分で本を選んで借りることも楽しみにしていますが、読み聞かせをしてもらうことも大好きです。
 今日は、スイミーの作者、レオ=レオ二さんの絵本を読んでもらいました。

2年生 がんばって 走りました! 跳びました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間、20メートルシャトルランの練習と立ち幅跳びの記録を取りました。
 1年生の記録よりもよい結果が出せるようにがんばっていました。来週は、20メートルシャトルランの記録を取ります。去年の自分よりもパワーアップした自分に近づけるようチャレンジしてほしいと思います。

2年生 野菜のお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が育てている野菜たち、特にミニトマトは元気に生長しています。
 毎朝、鉢のミニトマトに水やりをしながら、友達に「見て、見て。私のトマト7個あるよ」、「本当だ!」と友達に自分のトマトの生長を見せ合って観察しています。
 学年の畑は当番制で水やりをしています。今日は、畑でぐんと伸びたミニトマトの支柱を長い棒に変えました。熱心に野菜の世話をしている子供たちです。

2年生 ぼく・わたしのミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習でミニトマトを育てています。日一日と生長していくトマトに驚きを隠せない子供たち。「花が咲いたよ」、「実が3つになったよ!」と喜びの声がたくさんです。
 ぜひ、ご家庭でもミニトマトのことを話題にしてみたり、週末にお子さんと一緒にミニトマトの観察をしにきたりしてみてください。

2年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育でマット運動をしました。1年生のときに学習した「丸太」や「ゆりかご」、「くま歩き」等でウォーミングアップをし、前転、後転を行いました。久々のマット運動でしたが、マットの準備、後始末もしっかりとできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250