最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:77
総数:339256

生活科の学習より

3月2日(木)
 今、生活科では「わたしたんけん」の学習をしています。前の授業で、友達のよいと思うところやすごいと思うところを見つけて「すてきカード」に書きました。今日はその「すてきカード」を友達どうしで交換し合いました。友達からの「すてきカード」を読んで、「自分にもよいところがあるんだと分かって嬉しかった」という感想も聞こえ、とても温かな時間が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 最後の朝のおはなし会(2組)

今日は朝のおはなし会の日でした。
毎回楽しみにしていたおはなし会も、今日で今学期最後でした。
「ないたあかおに」と「すきなことにがてなこと」を聞き、子どもたちは物語の世界に入り込んでいるようでした。
読み聞かせの最後には、児童から一年間の感謝の手紙をお渡ししました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 雪っ子遠足2

チューブそりではいろいろな友達とそりに乗り、活動を楽しみました。
雪の状態がよく、長い距離をすべることができました。
滑ってきた子どもたちはみんなきらきらとした笑顔を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 雪っ子遠足1

2月16日は子どもたちがずっと楽しみにしていた雪っ子遠足でした。
立山青少年自然の家で、雪の造形活動とチューブそりを楽しみました。
雪の造形活動では、バケツやスコップを上手に扱い、花の模様や建物を作りました。
班で力を合わせながら、笑顔で作品を作り上げた2年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生で最後のおはなしミッケの会

2月13日(月)
 今日は、2年生で最後のおはなしミッケの会でした。今日は「泣いた赤鬼」と「とくいなこと・にがてばこと」の本を読んでいただきました。「青鬼さんやさしい」「なんか悲しくなった北」と小さな声でつぶやきながら、お話を聞いている子供たちの姿が印象的でした。最後に、1年間本を読んで聴かせていただいたことへのお礼を教室のみんなで言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊びをして楽しみました!

2月1日(木)
 今日、生活科の時間にグラウンドに出て雪遊びをしました。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、そり遊びをしたりと、思う存分雪遊びを満喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「町たんけん」の発表会をしました!

1月30日(月)
 2学期に町探検に行き、お店や学校、お寺などを訪問し、そこで働いておられる方にお話を聞いたり、見学をしたりしながら、「月岡のステキ」について調べました。今日は、それぞれの場所で発見した、「月岡のステキ」を紹介し合う発表会をしました。声の大きさや話す速さを工夫したり、指示棒で写真を指しながら話したり、発表の中にクイズを取り入れたりなど、どのグループも聞いている人に「月岡のステキ」がしっかりと伝わるよう工夫をしていました。どのグループもたくさん練習したことが分かる発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長縄跳び練習

2月6日から長縄跳び大会が行われます。2年生各学級でも一丸となって休み時間に練習を行っています。
跳べるようになった子どもが入るタイミングに合わせて背中を押したり、「いい感じだよ!もうすぐ跳べるよ!」と声をかけたりするなどすることで、次第に成功する子どもが増えてきました。
支え合いながらがんばろうという気持ちを持って、目標に向かって取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 なわとび練習

体育の授業でなわとびに挑戦している2年生です。
新しい技にチャレンジしたり、跳べる回数を増やしたりするために、熱心になわとびに取り組んでいます。「できる技が増えた!」と笑顔で報告に来る児童もいました。
休み時間にも廊下や教室でなわとびに挑戦し、友達と跳べた回数を数え合うなどして、自己ベスト更新を目指しがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました!

1月10日(火)
 いよいよ3学期がスタートしました。
 写真上は始業式の様子です。月岡小Meetを利用してのオンラインでの参加でしたが、みんな3学期の決意を胸に、しっかりした態度で臨んでいました。 
 写真中・下は、書初大会の様子です。一画一画集中して書き、冬休みに一生懸命練習した成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250