最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

2年生 2回目の町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨の中、2回目の町たんけんへ行きました。
普段から遊んでいる公園をはじめ、月岡中学校やコンビニエンスストアなど、青コース方面の様々な場所を巡りました。
特に子どもたちは、途中立ち寄った月岡中学校に興味津々の様子でした。どんな勉強をしているのか、休み時間は何をしているのか、と小学校と異なる雰囲気に「もっと知りたい!」といった気持ちが湧いてきたようです。

2年生 町たんけんへ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生全員ではじめての町たんけんへ行きました。
子どもたちにとっては身近な町ですが、「こんなお店もあったんだ!」「町の人があいさつを返してくれた!」とたくさんの魅力に改めて気付くことかできたようです。
これからの町たんけんで月岡町の魅力をさらに見つけていこうと、やる気みなぎる2年生です。

区域連合音楽会2

10月11日(火)
 2学期になってから、毎日練習を重ねて臨んだ区域連合音楽会でした。練習中は、歌声が小さかったり、きれいに響かせることがなかなかできなかったりし、その都度頑張って繰り返し練習をしました。
 今日の区域連合音楽会では、その、今までの練習の成果を見事に発揮し、美しい歌声をオーバードホールいっぱいに響かせることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区域連合音楽会1

10月11日(火)
 今朝、教室に行ってみたら、6年生さんからのサプライズが・・・。
 そこには、6年生さん一人一人からの、温かい励ましのメッセージが貼れれていました。
 6年生さん、ありがとうございます。
 今日、がんばってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の先輩と合唱の交流会をしました。

10月7日(金)
 いよいよ、3連休明けに区域連合音楽会が迫ってきました。今日は、本番さながらに音楽会用の衣装を身につけ、6年生に2年生の歌を聴いてもらいました。発表後には、6年生からアドバイスや心温まる応援の言葉をたくさん話してもらい、2年生の、「頑張ってきれいな歌声を響かせたい」という思いが、よりいっそう高まりました。
 2年生の発表の後、6年生の「いのちの歌」の合唱を聴きました。6年生の、心に染み渡る美しい歌声に聞き入る2年生の表情がとても印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生がんばっています!

9月27日(火)
 秋も深まり、2年生は、授業にも連合音楽会や学習発表会の練習にも、一生懸命取り組んでいます。
 写真上は、連合音楽会の練習の様子です。ステージまでの移動の仕方や歌う隊形についての説明を聞き、実際に動いてみました。
 写真中、下は、生活科の学習の様子です。中庭に出て、虫をつかまえたり、虫の様子を観察したりしました。中庭に出た後は教室に戻り、クロムブックや図鑑を使って捕まえたり観察したりした虫についての調べ学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習をがんばっています!!

9月22日(木)
 学習発表会の日も段々と近づき、ダンスの練習にも一段と熱がはいってきました。練習の最初の頃は、バラバラだったみんなの動きも、少しずつそろっきました。本番で、すてきなダンスを披露できるよう、これからも心を一つにして練習を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のおはなし会(2組)

9月12日(月)
 朝のおはなし会の様子です。今日は「うさじまのうさぎちゃん」と「まいごのまめのつる」の2冊を読んでいただきました。2学期が始まって最初の久しぶりのお話会に、2組の子供たちは、わくわくしながら目を輝かせて、お話ミッケの方のお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区域連合音楽会の練習が始まっています!

8月31日(水)
 10月11日(火)に行われる区域連合音楽会に向けての準備が始まりました。
 曲想をみんなで考えながら、一生懸命に練習に取り組んでいます。また、学級では、歌う曲の楽譜づくりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大西先生ありがとう学年集会

7月21日(木)
 2組の担任、そして2学年の先生として、小学校に入学してからずっとお世話になっていた大西先生が8月で産休に入られることになりました。今日は、2学年のみんなで、大西先生にありがとうの思いを伝える学年集会をしました。
 児童代表が大西先生にお礼の言葉を述べ、みんなで書いた感謝の手紙を渡しました。大西先生のお話に、心を寄せて聞き入るみんなの姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250