最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:45
総数:340654

2年生 しんぶんとなかよし

 図画工作「しんぶんとなかよし」の学習で、新聞紙の手触りを感じながら、自分の作りたいものを表現しました。ふんわりとかぶったり、くしゃくしゃに丸めてみたり、と思い思いに新聞紙と仲よくなっていました。「自分の作りたいと思っていたものができたよ!」、「いろいろ作ることができて楽しかったよ!」と満足げな子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 元気いっぱいに!

 1組には、「いろいろおにごっこかかり」があります。
 中庭で、「バナナおにごっこ」をしました。おににタッチされると、「バナナ」になって固まらなくてはなりません。仲間に2回タッチしてもらうと、解除されます。暑い中、元気いっぱいに走り回っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 ミニトマト

 一人一苗のミニトマトを育てている2年生。水やりもがんばり、順調に生長しています。
 「花がたくさん咲いたよ!」、「実が前より大きくなった!!」と変化を見付け、楽しみながら観察しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科「町のすてき 大はっ見」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科「町のすてき 大はっ見」の学習で、まち探検に行ってきました。月岡にあるすてきなものを見つけようと、お菓子屋さんの場所を確認したり、公園で遊んだりするなどして、自分たちの住んでいる地域に親しみをもちました。これからも、月岡地区のよさを見つけていってほしいと思います。

2年生 きれいにできました!

 1組では、「かざりがかり」があります。折り紙で作った飾りを貼り付け、掲示しました。教室が華やかになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、図画工作科「ふしぎなたまご」の学習で、たまごから広がる世界を描いています。クレヨンや水彩絵の具を用いて、自分が思い描く世界を楽しく表現しています。いろいろな世界を生み出す子供たちの姿が、とても素敵です。

2年生 野菜の水やり

 毎日、野菜の水やりをしている2年生です。
 「花が3つになったよ!」、「茎が前よりすごく伸びた!」とミニトマトの生長を喜んでいます。学年畑の野菜の水やりもグループ交代でがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 野菜の苗を植えました

 ミニトマトの苗と学年の野菜の苗を植えました。
 苗を植えることが初めての2年生、「ドキドキする」と言いながら丁寧にポットから苗を出し、畝に植えていました。
 明日からは水やりのお世話が始まります。大切に育てていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 わたしたちのやさいばたけ

 生活科の学習で野菜を育てていく2年生です。
 学年の畑では、ナス、オクラ、ピーマン、きゅうり、とうもろこしを育てます。今週いよいよ苗を植えますが、その前に苗を観察しました。「ここに毛があるよ」、「葉っぱを触ったら、ザラザラしている」と気付いたことを友達と伝え合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 ふきのとう

 国語科「ふきのとう」では、音読劇をしました。練習を重ね、気持ちを込めて台詞を言ったり、ふりを付けたりしながら音読をしました。すてきな劇に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 12年雪っこ遠足
2/8 なわとび大会
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 おはなしミッケの会
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250