最新更新日:2024/05/29
本日:count up10
昨日:39
総数:338846

2年生 お話の作者になろう!

 国語の学習で、お話を作りました。挿絵からお話を考え、始め、中、終わりで文章を組み立てました。同じ挿絵ですが、いろいろなお話が作り出されていました。
 友達に読んでもらい、メッセージカードに感想を書き合いました。友達からもらった感想をうれしそうに読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生「ドキドキ ワクワク なかよく楽しい おもちゃパーク」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、1年生を招待して、おもちゃパークを開催しました。1年生を楽しませようと、2年生一人一人が力を出し切り、一生懸命がんばりました。この学習を通して経験したことを、次の活動に生かしてほしいと思います。

(2年生)生活科で1年生を招待する準備〜おもちゃパーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは生活科で動くおもちゃを作り、作ったもので1年生を楽しませたいと考えました。「ドキドキ ワクワク なかよく楽しい おもちゃパーク」をテーマにし、グループ相互に1,2年生役を演じて練習するなど、本番に向けて準備をしてきました。1年生へのお知らせも行い、いよいよ来週、おもちゃパークが開催されます。

2年生 はさみのあーと

 図画工作科「はさみのあーと」では、ジグザグ、グルグル、スイスイとはさみを動かして白画用紙を切りました。切った形から見えたものを捉え、黒画用紙の上に並べていきました。「ドラゴンに見える!」、「これ、トンネルになるかな?」と自分がイメージしたものから自分だけの「あーと」を表現していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

(2年生)硬筆墨「たて山」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは書写の学習で、書初大会の練習をしました。今年度の2年生の字は「たて山」です。字の大きさや濃さに気をつけながら、真剣に丁寧に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250