最新更新日:2024/06/24
本日:count up78
昨日:20
総数:340286

3年生 2学期94日間がんばりました!

 新型コロナウイルス感染症の影響で、今年の2学期はいつもよりも20日間ほど長くなりましたが、3年生は大きなけがや病気がなく、無事2学期を終えることができました。一人一人にあゆみを渡しながら、これまでのがんばりやこれからがんばることなどを担任から伝えました。
 下校する子供たちは、クリスマスや正月に思いをはせているようでした。全国的に広がりを見せる感染症の影響で、いつもとは少し異なる過ごし方になるかもしれませんが、正しい知識をもって、対策をとっていきましょう!
 それでは、3年生のみなさん よいお年を・・・。
画像1 画像1

3年生 雪遊び

 昨晩からの降雪によって、グラウンドには、また一段とたくさんの雪が積もりました。今日は2組のみんなが雪遊びをしました。雪が固められたスキー山は、そりを勢いよく滑らせていました。昨日1組で作ったかまくらも、今日は立派な滑り台に変わりました。みんな雪にまみれても満足気な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 雪国の子供たち

 一昨日の降雪から、子供たちは雪で遊ぶことを待ち望んでいました。今日は雪遊び用の準備を万全にして、グラウンドに飛び出しました。グラウンドには、50cm位の積雪があり、築山に行くだけなのに、足腰が痛くなりました。早速そり滑りを楽しんだところで、雪だるま作りに挑戦しました。最後はかまくら作りのための雪の塊を集めていました。これぞ雪国の子供たちの遊びと言わんばかりの1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての彫刻刀

 図画工作科の時間には、木版画について学習しています。図画工作科の先生から、彫刻刀の使い方や彫った後の線の太さの違いについて教えていただきました。いざ、自分たちで彫ってみると意外と思うように彫刻刀が動かず、彫刻刀を扱う難しさを感じたようでした。最後まで彫りきった子供たちは一応に「やったぁ、できた!」と感嘆の声を上げていました。インクをつけて刷った時の仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め練習に悪戦苦闘!

 3学期の書初大会に向けて、書き初め用の用紙を使って練習しました。先週までの2回の練習では、半紙を使って、「はる」と「の空」に分けて、文字を書く時のポイントを意識しながら練習しました。今回は、これまでの文字をつなげて書くことは分かっていても、なかなか文字のバランスがとれず、悪戦苦闘していました。3学期の書初大会に向けて、また練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 雪景色

 登校中は雨が降っていましたが、1時間目が始まる頃には、雨が雪に変わっていきました。休み時間には、みんな窓から外の雪景色を眺めて、明日からの雪遊びのことで頭がいっぱいでした。
画像1 画像1

3年生 世界の民話を紹介しよう!

 国語科では、「世界の民話を読んで、友達に紹介しよう」という学習をしました。授業では韓国のお話として「3年とうげ」を学習しました。まだまだ、世界にはたくさんの民話があるということで、図書室でいろいろな本を読みました。お話の様子から日本とは異なる雰囲気を感じながら、作品のおもしろさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お話ミッケの会

 今年最後のお話の会でした。1組では十二支のお話、2組では野口英世さんの伝記を読み聞かせしていただきました。感染症に配慮しながらの読み聞かせではありますが、子供たちは真剣にお話を聴いていました。来年も楽しいお話をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初めの練習

 12月に入り、書き初めの練習を始めました。3年生は「はるの空」の文字を練習しています。「は・る・の」のどの文字を見ても、筆使いが難しく、みんな悪戦苦闘していました。1・2学期の練習の成果を生かして、はるの空のような澄んだ文字が書けるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250