最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:77
総数:339245

3年生 6年生への感謝の手紙

 5年生の企画として、クラスから代表1名ずつが6年生への感謝の手紙を読んでいます。今日は、3年生でした。
 登校班や縦割り活動での優しい気遣い、継続してきた挨拶運動のすごさなど、3年生なりの視点で6年生のすばらしさを見付けていました。代表らしく、とても堂々とした発表に、教室に戻ってから拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習のたしかめ中

 3学期の学習を振り返りとして、学期のまとめに取り組んでいます。これまで学習してきたことをしっかり発揮しようと、集中して取り組んでいます。テストの点数に一喜一憂して終わるのではなく、間違えた問題を見直すことで、弱点を補っていきます。
画像1 画像1

3年生 ソフトバレーボールで楽しもう!

 体育科の時間には、ネット型ゲームのソフトバレーボールに取り組んでいます。始めたころは、ボールを上げることができなくて、ゲームにはなりませんでした。練習をしていくうちに、個々の技能が上達していき、今では、スパイクやブロックもきまるようになりました。チームごとに練習方法や作戦を立てて、チーム全体が上達するようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教室でパソコンを使いました。

 今週からすべてのクラスに一人一台のパソコンが割り当てられ、教室でもパソコンを使うことができます。3年生は、自分のアドレスなどを入力し、タイピングのスキルを上げられるようにがんばっています。ローマ字の学習は終わったものの、入力には時間がかかる子も見られます。授業の中でも、たくさん活用していきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「ゆめ」をえがこう!

 書写の時間に毛筆で「ゆめ」という文字を書きました。これまで2回の練習を経て、今日は3回目です。今日書いた「ゆめ」は校内で掲示する予定です。自分の書いた「ゆめ」がたくさんの人に夢を与えるものとなるようにがんばっていました。
画像1 画像1

3年生 クイズに挑戦!

 飼育栽培委員会で計画された「楽しく植物や動物のことを知ろうクイズ」に挑戦しました。のびのびタイムを利用して、みんなでクイズの答えを考えました。先生も一緒に考えましたが、なかなか難しい問題もあり、頭をひねっていました。委員会の企画に積極的に参加する3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 身近な虫を表現しよう!

 図画工作科の時間に、紙版画をしています。まずは身近な虫を工作用紙やプチプチマット、段ボール紙など、凹凸のある素材を使って作りました。出来上がった虫をスタンプし、背景は筆やスポンジを使って表現しました。とてもリアルな虫たちが、今にも動き出しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長縄跳び大会

 四つ葉タイムに長縄跳び大会がありました。大雪による臨時休業があり、大会2週間前からの練習開始となりましたが、3年生は休み時間や体育の時間を使って、練習してきました。跳ぶことが苦手な友達に跳ぶタイミングを教えたり、上手に跳ぶこつを調べたりして、少しずつ上達していきました。
 いよいよ大会本番。赤団は175回という記録で1位になりました。他の団も、みんなで声を掛け合って、最後まで全力で跳ぶことができました。結果に一喜一憂しながらも、団のみんなで協力できたすがすがしさがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 チャレンジテスト がんばっています!

 教室では、漢字・計算のチャレンジテストを実施しています。これまで学習してきた内容を思い起こしながら、最後まで粘り強く取り組んでいます。間違えた問題をしっかりと見直して、着実に身に付けられるように支援しています。
画像1 画像1

3年生 3学期の体育スタート!

 体育館が冷蔵庫のような寒さの中、3学期になって初めての体育がありました。来週の長縄跳び大会に向けて、各クラスで練習をしています。同じ学年でもクラスによって縄を駆け抜ける速さが違っていて、お互いにいい刺激になりました。
 バレー型ゲームでは、円になって、ビーチボールを連続で上げるゲームをしました。なかなか思い通りのポイントにボールが行かず、あっちに行ったりこっちに行ったりと体育館中を走り回っていました。みんなで声を掛け合って上達していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250