最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:39
総数:340195

3年生 リモートで運動会の開会式に参加

 運動会の開会式がありました。今年は感染症対策の1つとして、教室でのリモートによる参加になりました。子供たちは、教室で椅子に座りながらの運動会に、ぎこちなさを感じながらも、真剣にスクリーンに映る6年生の姿を見ました。
 応援合戦では、事前に録画した応援の様子を教室で見ました。5・6年生のそろった動きに感心の声を上げたり、ユニークなスペシャル演技に笑ったりしました。運動会に向けて、気持ちを高めながら、中学年の競技に臨んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お話ミッケの会

 さわやかな風が教室に吹くようになりました。久しぶりのお話ミッケの会でした。相撲の行司に憧れる小学生のお話といろいろな生き物に変身してみたい蛙の話を読み聞かせしてもらいました。みんなお話の世界にしっかりと浸っていました。
画像1 画像1

3年生 正しい手洗いできたかな?

 体育科(保健)で、正しい手洗いの仕方について学習しました。感染症対策として常に手洗いをしているものの、洗い方については人によって差があるようでした。一見汚れていないように見えた手も、特別な光を当てて見ると、指と指の間や手首、爪の間などが光って見えました(教師実験)。見た目に汚れていない部分でも意外と汚れていたり、自分の洗い方を思い返して、自分も同じ部分が汚れているなと感じたりしている子供たちもいました。
 学習後の給食の準備では、正しい手洗いを早速実践していました。ぜひこれからも続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 外国語活動では、「What(    )do you like?」と言って友達の好きな食べ物や色、スポーツなどを聴き合いました。「I like ピッツァ!」と元気よく答える子供に、ALTの先生も驚いていました。最後に、キーワードゲームをしました。先生の言われる英文を集中して聴いて、キーワードの言葉を言われた瞬間に素早く消しゴムを取り合いました。ゲームを通して楽しく英語を学ぶことができました。
画像1 画像1

3・4年生 運動会練習

 中学年の団体種目はビッグタイフーンです。大きな棒を台風のようにグルグルと回しながら走って行く競技です。昨年までは、4人で持っていた棒を今年はディスタンスを保つという点から、二人で両端を持つことになりました。外側になった人がどれだけ全力疾走できるかが勝負の分かれ目なようです。どの団が、コンパクトに回り、素早く過ぎ去る台風になれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 かげのひみつを調べよう!

 理科の学習では、自分の足下にいつもあるかげについて調べました。まずは、外に出てみんなでかげを見つけました。それから、かげとかげをつないでクラスみんなで1つの輪を作りました。かげの向きを観察したところで、かげがみんなと同じ方向に出ていることに気付きました。「夕方の下校の頃とかげの向きはちがうのかな?」とさらなるひみつについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 パソコンを使って対話しよう!

 国語科の「山小屋で3日間すごすなら」という単元で、グループによる対話の学習がありました。しかし、感染症対策により、グループでの話合いは控えていることもあり、今回はパソコンのスライド機能を使ってパソコンの画面を通してお互いの意見を交流しました。友達の入力した画面を共有しながら、山小屋に持って行きたい道具を5つ選びました。お互いの顔を直接見ていないこともあり、思わず友達の方に声をかけてしまう場面も見られました。早くみんなとフェイス to フェイスで話し合えるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 T-KOK 運動会に向けて

運動会に向けて少しずつ練習を行っています。朝の体力つくりの時間を利用して、運動会で始めに行う、T−KOK(月岡っ子体操)を練習しました。運動委員会が作成した動画をお手本にして、みんなで細かな部分にも着目してがんばっています!
画像1 画像1

3年生 毛筆で書いてみよう!

 2学期になって、初めての書写の時間でした。今日は「木」という文字に挑戦しました。1年生で習った漢字ですが、いざ書いてみると、左はらい・右はらいの力の入れ具合が難しく、何度もお手本を見ながら確認していました。ポイントを意識しながら、納得のいく「木」が書けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカの花を観察しよう!

 夏の暑さにも負けず、中庭で育てている植物は大きく成長しました。今日は、ホウセンカの花を観察しました。5月の学校再開のころは、1mmほどの種だったものが、3か月で50cmを越える大きさに育ちました。子どもたちは、成長の早さや色とりどりの花の色に感激しながら、くわしく観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250