最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

3年生 初めての彫刻刀

 図画工作科の時間には、木版画について学習しています。図画工作科の先生から、彫刻刀の使い方や彫った後の線の太さの違いについて教えていただきました。いざ、自分たちで彫ってみると意外と思うように彫刻刀が動かず、彫刻刀を扱う難しさを感じたようでした。最後まで彫りきった子供たちは一応に「やったぁ、できた!」と感嘆の声を上げていました。インクをつけて刷った時の仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め練習に悪戦苦闘!

 3学期の書初大会に向けて、書き初め用の用紙を使って練習しました。先週までの2回の練習では、半紙を使って、「はる」と「の空」に分けて、文字を書く時のポイントを意識しながら練習しました。今回は、これまでの文字をつなげて書くことは分かっていても、なかなか文字のバランスがとれず、悪戦苦闘していました。3学期の書初大会に向けて、また練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 雪景色

 登校中は雨が降っていましたが、1時間目が始まる頃には、雨が雪に変わっていきました。休み時間には、みんな窓から外の雪景色を眺めて、明日からの雪遊びのことで頭がいっぱいでした。
画像1 画像1

3年生 世界の民話を紹介しよう!

 国語科では、「世界の民話を読んで、友達に紹介しよう」という学習をしました。授業では韓国のお話として「3年とうげ」を学習しました。まだまだ、世界にはたくさんの民話があるということで、図書室でいろいろな本を読みました。お話の様子から日本とは異なる雰囲気を感じながら、作品のおもしろさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お話ミッケの会

 今年最後のお話の会でした。1組では十二支のお話、2組では野口英世さんの伝記を読み聞かせしていただきました。感染症に配慮しながらの読み聞かせではありますが、子供たちは真剣にお話を聴いていました。来年も楽しいお話をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初めの練習

 12月に入り、書き初めの練習を始めました。3年生は「はるの空」の文字を練習しています。「は・る・の」のどの文字を見ても、筆使いが難しく、みんな悪戦苦闘していました。1・2学期の練習の成果を生かして、はるの空のような澄んだ文字が書けるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 e-ネット安心講座

 外部講師をお招きして、身の回りのいたるところで使われているネット環境について、どのように関わっていけばよいかを教えていただきました。普段教室でも課金や使用時間などについて話題にしていたものの、例を挙げながら教えていただいたことで、より身近なことだと実感しました。
 家庭でもネットの使用ルールについて改めて話し合ってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音を伝えるひみつを見つけよう!

 理科の学習「音を出して調べよう」では、音がなる秘密は、「ブルブル(振動)」だと分かった子供たち。今日は、紙コップを使って、音が糸を伝わっていくのか、高さが変わると音の伝わり方が変わるかなど、疑問に思ったことを実験しました。最後は、20m近く離れた紙コップを糸でつないで、音が伝わるかを調べました。遠くに離れた友達が紙コップから聞こえた声に反応して、歓声を上げながら手を上げると、話しかけた方もびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お互いのよいところをほめ合おう!

 国語科の学習「食べ物のひみつを教えます」では、食べ物が様々な姿に形を変えていることについて、調べたことを作文にして発表しました。新型コロナウイルス感染症の観点から、お互いに読み合うことは控えましたが、友達の作文を読んで、文章の書き方のよさや、写真や絵を使って分かりやすく表現する工夫について、付箋に書いて渡しました。友達からたくさんの付箋をもらい、自分の作文のよさがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 秋のお化け屋敷

 クラス集会のメインイベントとして、お化け屋敷を計画しました。子供たちは、どのような感じで登場したらよいかを考えたり、看板などの小道具を作ったりと、初めて作るお化け屋敷にみんな試行錯誤を繰り返しました。クラスのみんなで楽しんだところで、「他の人たちも招待したい!」ということから、隣のクラスの友達を紹介して、一緒にお化け屋敷を楽しみました。カラフルレインボー祭が終わった後には、しっかりと後片付けをしました。少々おどかし疲れはあったものの、自分たちで作り上げた達成感が得られるイベントになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250