最新更新日:2024/06/18
本日:count up67
昨日:71
総数:339895

3年生 花がさいたよ

 理科の学習で育てていたホウセンカ・ピーマン・オクラの花が咲き始めました。5月に植えた時は、虫眼鏡で見ていた種が、今ではずいぶん大きくなりました。子供たちは2か月でグッと大きくなった植物の成長に驚いていました。気の早い子供は、ピーマンやオクラを使った料理を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽に合わせて手話で歌おう!

 教室を使用しての音楽の授業では、飛沫が飛ばないように歌うことやリコーダーでの授業を行っていません。そのため、声を出さずに手話を使って表現をしています。メロディーに合わせながら、みんなで手話の動きを合わせました。
画像1 画像1

3年生 風やゴムの力で車を動かそう!

 理科の学習では、風の力やゴムの力を使って車を動かす実験をしました。風の強さを強くするたびに車がより遠くに進む様子を見て、風の力について考えることができました。また、ゴムの力を調べる実験では、ゴムを伸ばせば伸ばすほど、より遠くに車が進んで行きました。理科では、漠然と知っていることも実験を通して、明確にしていくことで、子供たちは確かな知識として習得していきます。これからも身の回りの不思議を調べていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 友達と英語で話そう!

 英語の学習では、「How many 〜 ?」を使って、友達に質問をしたり答えたりする活動を行いました。始めは、たどたどしく話していた子も、どんどん自信をもって話しかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 長い長さをはかろう

 算数科の学習で、巻き尺を使って長い長さを測りました。3人組で相談して、身の回りの物や場所の長さを予想しました。その後、測定する項目を5つにしぼり、徐々に長さが長くなるものを考えて、測りました。教室の後ろのロッカーや体育館など巻き尺を使っていろいろな長さを測りました。
 教室に戻ってからは、体育館の縦の長さと教室前の廊下の長さを比べ、意外に廊下の方が倍以上に長くてびっくりしました。たくさんの物を測ったことで、目盛りの読み取りが上手にできることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お話ミッケの会

 今年度初めてのお話ミッケの会(読み聞かせ)でした。感染症対策のため、自分の席からお話を聴きましたが、とても真剣に物語に耳を傾けていました。これからも楽しいお話を聴かせてください。
画像1 画像1

3年生 熱戦フロアーボール

 体育科の時間に、フロアーボールに取り組みました。なかなか聞き覚えのない運動ですが、バレーボール型のゲームでボールを床に転がすスポーツです。当初の授業では、なかなかボールが思い通りに転がらず、すぐに点数が入っていましたが。回を重ねるごとに、ねらった場所で鋭いアタックができるようになりました。チームのみんなでパスを回してからアタックする4点シュートもルールに加わり、白熱したゲームが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250