最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:39
総数:338836

3年生 太陽が動いて見えるか調べよう!

 かげの動きと太陽の関係について調べました。遮光板を使って、太陽を観察すると、太陽の形がはっきりと分かり、思っていたよりも大きかったことに驚いていました。その後、場所を決めて、太陽が本当に動いているのかを確かめました。じっくりと集中して観察すると、体育館の屋根から少しずつ出てきたり、別の場所では、体育館の壁に隠れていく様子が分かりました。漠然と見ていた太陽について、改めて実験や観察を通して、たくさんの発見がありました。これからも身の回りの不思議を調べていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 四つ葉タイム 縦割り遊び

 四つ葉タイムに、久しぶりに縦割り班の人と一緒に遊びました。新型コロナウイルス感染症のこともあり、遊ぶ内容について悩んでいましたが、マスクの着用を呼びかけたり、密にならないように声をかけたりしながら、交流ゲームを楽しみました。縦割り班での活動が久しぶりのせいか、始めのうちは少ししよそよそしい感じもありましたが、ハンカチ落としやだるまさんが転んだ、爆弾ゲームなどを通して、徐々に笑顔が見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 バトンをしっかりとつないで

 中学年の選抜リレーでは、それぞれの学年の代表選手が、自分の団の誇りを胸に一生懸命に走りました。猛暑の日が続き、グラウンドでの練習は十分にできなかったものの、バトンをしっかりとつなごうとする強い気持ちが感じられました。ゴールの直前まで全力で走る子供たちの姿に、大きな声援が送られました。これからの体育の学習を通して、走力はもちろん、バトンパスのテクニックも磨いていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 力走!80m走

 2年生までは50mの距離だった徒競走。3年生になると30mゴールが先に伸びて80m走になりました。遠くなったゴールに気持ちが萎えることなく、最後まで自分の力を振り絞って走りました。快走で1位になった子、あと一歩及ばず2位、3位になった子、最後まであきらめずに走った子、どの子供にも走りきった満足そうな表情が見られました。来年の運動会に向けて、今から闘志を燃やしているといった感想も聞かれました。今日から徐々にレベルアップしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お世話になった先生に

 養護実習に来ておられた先生が、今日で実習を終えられました。2週間という短い期間ではあったものの、子供たちと一緒に遊んだり、いろいろな話をしたりと、子供たちにとっては、思い出に残る2週間となったようです。先生からのお話を聴いた後に、クラスのみんなからの寄せ書きと好きなキャラクターのイラストなど、思い思いのプレゼントを渡すことができました。先生から「いろいろなことにチャレンジしてください!」という熱い言葉に応えられるよう、これからの活動にもどんどんチャレンジしていきましょう!
画像1 画像1

3年生 リモートで運動会の開会式に参加

 運動会の開会式がありました。今年は感染症対策の1つとして、教室でのリモートによる参加になりました。子供たちは、教室で椅子に座りながらの運動会に、ぎこちなさを感じながらも、真剣にスクリーンに映る6年生の姿を見ました。
 応援合戦では、事前に録画した応援の様子を教室で見ました。5・6年生のそろった動きに感心の声を上げたり、ユニークなスペシャル演技に笑ったりしました。運動会に向けて、気持ちを高めながら、中学年の競技に臨んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お話ミッケの会

 さわやかな風が教室に吹くようになりました。久しぶりのお話ミッケの会でした。相撲の行司に憧れる小学生のお話といろいろな生き物に変身してみたい蛙の話を読み聞かせしてもらいました。みんなお話の世界にしっかりと浸っていました。
画像1 画像1

3年生 正しい手洗いできたかな?

 体育科(保健)で、正しい手洗いの仕方について学習しました。感染症対策として常に手洗いをしているものの、洗い方については人によって差があるようでした。一見汚れていないように見えた手も、特別な光を当てて見ると、指と指の間や手首、爪の間などが光って見えました(教師実験)。見た目に汚れていない部分でも意外と汚れていたり、自分の洗い方を思い返して、自分も同じ部分が汚れているなと感じたりしている子供たちもいました。
 学習後の給食の準備では、正しい手洗いを早速実践していました。ぜひこれからも続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 外国語活動では、「What(    )do you like?」と言って友達の好きな食べ物や色、スポーツなどを聴き合いました。「I like ピッツァ!」と元気よく答える子供に、ALTの先生も驚いていました。最後に、キーワードゲームをしました。先生の言われる英文を集中して聴いて、キーワードの言葉を言われた瞬間に素早く消しゴムを取り合いました。ゲームを通して楽しく英語を学ぶことができました。
画像1 画像1

3・4年生 運動会練習

 中学年の団体種目はビッグタイフーンです。大きな棒を台風のようにグルグルと回しながら走って行く競技です。昨年までは、4人で持っていた棒を今年はディスタンスを保つという点から、二人で両端を持つことになりました。外側になった人がどれだけ全力疾走できるかが勝負の分かれ目なようです。どの団が、コンパクトに回り、素早く過ぎ去る台風になれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250