最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:64
総数:340591

3年生「気持ちのよい秋空の下で♪−体育科の学習−

 3年生は、体育科の学習で、「ティーボール」をしています。今日は、1組と2組合同で、試合を行いました。
 守備では、団のみんなと協力しながらアウトを取ります。攻撃では、ボールをよく見て、打つことを目標に取り組んでいます。これから、さらに練習を重ね、団で作戦を考えながら、レベルアップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「理科の学習!2組」

2組の学習の様子です。子供たちは、一生懸命実験に取り組んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「理科の学習!1組」

 今日の理科の時間に、鏡ではね返した日光が当たったところの温度と明るさを調べました。グループで協力しながら、鏡が0枚のとき、1枚のとき、3枚のときについて調べました。子供たちは、自分の予想と同じになるかどうか、興味津々で実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「クロムブックを使って学習のまとめをしました!」

 社会科「店ではたらく人」では、スーパーマーケットの様々な工夫について調べたり話し合ったりしながら学習を進めてきました。そして、最後に学習で学んだことをクロムブックを使ってスライドにまとめました。
 今日は、そのスライドをグループで発表し合いました。自分の学習してきたことをスライドを見ながら発表したり、感想を伝え合ったりしながら、学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「日曜日の学習発表会に向けて!」

 いよいよ日曜日は、学習発表会の本番です。子供たちは、これまで一生懸命練習を重ねてきました。
 当日は、自分たちの演技で、見ている人に「笑顔」と「勇気」と「元気」と「感動」を伝えます!そして、最後まであきらめず、3年生みんなで心を一つにして演技し、もっと絆が深まるようにがんばります。楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くぎうちトントン

 図画工作科では、とんかちと釘を使った活動に取り組んでいます。慣れない釘打ちに苦戦しながらも、いい作品に仕上げようと一生懸命頑張る子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 開いて広がる不思議な世界

 図画工作科では、「開いて広がる不思議な世界」を作りました。扉の中の世界に想像を膨らまし、素敵な作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「お話ミッケの会♪」

 12日、1組でお話ミッケの会がありました。最初に、「手品」がテーマの紙芝居を読み聞かせしてくださり、その後、実際に手品を披露してくださいました。子供たちは、不思議な手品の数々に、どんどん引き込まれていました。
 来週は、2組でお話ミッケの会を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けて、歌の練習を頑張っています。今日は、歌の上手な西山先生にご指導していただきました。きれいな歌声を響かせられるようになってきて、少しずつ自信をつけてきた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「理科・体育科の学習!」

 今日は、理科の学習で、かげはどんなところにできるのかについて、太陽の向きとかげの向きとの関係を調べました。子供たちは、遮光プレートを使って意欲的に活動に取り組んでいました。
 また、体育科の学習では、学習発表会に向けてダンスの練習をしました。一つ一つの動きを確認しながら、真剣に練習していました。最後に、ソフトバレーボールを使って、団ごとに円陣パスをしました。パスをつなぐことは、なかなか難しかったようですが、子供たちは、楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 小中連絡会
3/23 1〜5年給食最終日
3/24 修了式 年度末休業〜4月5日

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250