最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339244

3年生 5・6年生と一緒にあいさつ運動

 計画委員会の企画で、正門前で5・6年生と一緒に挨拶運動をする機会がありました。3年生の子たちは、始めは少し恥ずかしさを感じながら「おはようございます・・・」と声を出していましたが、少しずつ挨拶の心地よさが感じられたのか、元気よく「おはようございます!」と登校するみんなに声を出していました。教室でも友達や先生に挨拶する声に元気さが加わったので、朝からとても心地よいです。6年生さんが続けてこられた挨拶の輪を、3年生も広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 磁石の極の性質について調べよう!

 理科の学習では、磁石の不思議について調べています。今日は、磁石の極にはどんな性質があるのか調べました。子供たちは楽しんで実験に取り組みながら、さまざまな発見をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 磁石につく物を調べよう!

理科の学習では、磁石の不思議について調べています。磁石を使って、身の回りにある物につくかどうかを実験しました。前の単元で学習した電気を通す物の実験では、缶に塗料が塗ってあることで、電気を通さなかったという経験から、缶に磁石がつかないと予想していた子供たちは、カチッと磁石が缶についたことに驚きの声が上がっていました。また、スチール缶とアルミ缶で磁石につく・つかないの結果が分かれたことに、さらに調べてみたいという思いがふくらみました。
画像1 画像1

3年生 クラブ見学

 クラブ活動の見学をしました。4年生になってどんなクラブに入ろうか、とても楽しみにしています。1つ1つのクラブを回りながら、「すごい」「楽しそう」「やってみたい」など、さらに楽しみな気持ちがふくらみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学2

 クラブ見学を終えて、教室に戻ってきた3年生は、「ぼくぜったい〇〇クラブに入る」「〇〇クラブに入りたいな」など、クラブに入って活動する姿を想像していました。ますます4年生になることが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 代表委員会

 5年生が中心となって、6年生の卒業をお祝いする計画がすすんでいます。この日は、計画のめあてをみんなで立てようと、1〜5年生の学級代表が集まりました。3年生の学級代表は、クラスで話し合った内容を伝えたり、他の学年の意見について考えたりしました。全校みんなで6年生の卒業をお祝いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 調理員さんに感謝の気持ちを伝えよう!

 給食週間にあわせて、日頃給食を作ってくださる調理員さんや栄養士さんへの感謝の手紙を放送で読みました。各クラスの代表の子供たちが、給食を楽しみにしている思いや、朝早くから作ってくださっていることの大変さについて読みました。放送が流れたこの日は、給食が大好きな子供たちはもちろん、野菜が少し苦手な子供たちも、給食を残さないように最後まで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 スタンプ版画

 図画工作科では、ゴム版画に挑戦しています。ゴム板に描いた絵を、彫刻刀で線彫りし、はさみで版を切り取りました。切り取った版にイメージに合う色を付けて、スタンプする数や向きを考えながら用紙に表しました。ゴム版をはがすときに、きれいな模様がうつっていると、とてもうれしそうな表情をしていました。
画像1 画像1

3年生 初めての彫刻刀

 図画工作科の授業では、ゴム板を使った版画作品に取り組んでいます。今日は、ゴム板に描いた下描きの線を、彫刻刀で彫っていきました。初めて使う彫刻刀に苦戦をしながらも、一生懸命活動に取り組む子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 パスをつないで セストボール

 体育科の学習では、バスケットボール型ゲームのセストボールに取り組んでいます。バスケットボールのようなドリブルが無しのルールで取りくんでいるので、パスが重要になってきます。相手のマークをかわして、パスを受け取ったり、見方が走りこむ場所にパスをしたりと、スピード感があふれるゲームになっています。チームで練習方法を工夫して、もっと上達していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250