最新更新日:2024/06/08
本日:count up43
昨日:77
総数:339286

3年生 スタンプ版画

 図画工作科では、ゴム版画に挑戦しています。ゴム板に描いた絵を、彫刻刀で線彫りし、はさみで版を切り取りました。切り取った版にイメージに合う色を付けて、スタンプする数や向きを考えながら用紙に表しました。ゴム版をはがすときに、きれいな模様がうつっていると、とてもうれしそうな表情をしていました。
画像1 画像1

3年生 初めての彫刻刀

 図画工作科の授業では、ゴム板を使った版画作品に取り組んでいます。今日は、ゴム板に描いた下描きの線を、彫刻刀で彫っていきました。初めて使う彫刻刀に苦戦をしながらも、一生懸命活動に取り組む子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 パスをつないで セストボール

 体育科の学習では、バスケットボール型ゲームのセストボールに取り組んでいます。バスケットボールのようなドリブルが無しのルールで取りくんでいるので、パスが重要になってきます。相手のマークをかわして、パスを受け取ったり、見方が走りこむ場所にパスをしたりと、スピード感があふれるゲームになっています。チームで練習方法を工夫して、もっと上達していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明かりをつけよう

 3学期がスタートし、日々の学習も頑張っています。理科の学習では、豆電球と乾電池をどのように導線でつなぐと明かりがつくのか考え、試してみました。楽しみながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3学期スタート!

 3学期がスタートしました。久しぶりに会った子供たちからは、冬休みの楽しかった思い出やお年玉の金額など、次々に話しかけてくれました。オンラインでの始業式を終え、いよいよ校内書き初め大会です。冬休み中に何度も練習したようで、一画一画緊張しながら毛筆を動かしていました。書き終わった後は、立ち上がって、文字全体のバランスを確認したり、ポイントを意識して書けているかを見たりしていました。納得のいく文字が書けた子たちは、うれしそうに作品を見せに来ました。今年一年も題字の「明るい心」になるように3年生全体を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 物の重さをくらべよう

 理科の学習で、粘土をいろいろな形に変えて重さを測ってみたり、見た目が似ている塩と砂糖の重さを比べてみたりしました。実験を通して、さまざまなことに気付き、驚きながら、楽しんで学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 白熱 バスケットボール型ゲーム

 体育科の時間には、バスケットボール型ゲームとして、セストボールに取り組んでいます。パスをもらうために相手のいない所に走りこんだり、相手のすきを見てシュートをしたりと、とても白熱したゲームが展開されています。まだまだ基本的なルールで取り組んでいるので、これからみんなで話し合って、ゲームを盛り上げるためのルールや作戦を考えていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学校にある防火設備を調べよう!

 社会科の学習では、火事からくらしを守る人のはたらきとして消防士さんの工夫や苦労について学習しました。今日は、自分たちの学校を火事の被害から守るための設備について調べました。消火器や消火栓などが、とても多くあることに驚いていました。どんどん調べていく内に、火事が起こりやすい場所の近くに消火器が置いてあったり、消火栓はホースが届く範囲に必ず設置されていたりすることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 マット運動

 体育の授業では、マット運動をしています。子供たちは、きれいに技を決めることができたり、新しい技をできるようになったりすることを目標に、たくさん練習してきました。今日は、自分の得意な技やできるようになった技を、みんなの前で発表しました。練習の成果を発揮しようと、一生懸命頑張る子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め大会に向けて

 12月の書写の時間には、3学期の書き初め大会に向けて、「明るい心」という題字を練習しています。漢字とひらがなの大きさのバランスや筆の力の入れ具合を意識しながら書きました。満足のいく文字が書けた時に、思わず「よし、うまくいった!」という声が出るなど、集中して取り組むことができました。1月10日の大会に向けて、ポイントを意識して練習していきましょう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250