最新更新日:2024/06/08
本日:count up34
昨日:77
総数:339277

3年生 夏休みのがんばりスピーチ

 夏休みが終わり、教室にたくさんの子供たちの声が戻ってきました。それぞれ夏休みにがんばってきた自由研究や工作、作品応募などを紹介し合いました。かなりの時間をかけて作った工作やガラス工房で作ってきた作品など、どの子も夏休みにいろいろなことにチャレンジしたことが分かりました。夏休みのがんばりを2学期の学校生活にも生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 どきどき実験教室

 子供たちが様々な実験や体験を通して、あれ?不思議だな?どうしてだろう?やってみたい!という気持ちをもたせようと、どきどき実験教室を開いています。今日は、3年生のシャボン玉実験の日でした。なかなか大きくふくらまずに悪戦苦闘していると、他の子供たちから、「息をやさしく入れると、ふくらんだよ」という声を聞いて、みんなもふくらませることができました。実験では、「ストローの太さを変えるとシャボン玉の大きさは変わるのか」「ハンガーやラケットにシャボン液をつけると、どんな形ができるのか」など、子供たちなりに考えた仮説をもとに、いろいろ試す姿が見られました。あっという間に時間が経過し、「もっとやりたかった!」という感想が聞かれました。いろいろなワクワクドキドキが見つかったひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 暑さの中でも

 夏休みが近づいてきて、気温もぐんぐん上がってきました。3年生の子供たちは、暑さに負けそうになりながらも、学習や運動にがんばっています。この暑さの中、プールに入れる日は、1時間おきに天気の心配をしています。冷たいプールに入ることが、子供たちにとって一番のエネルギー源になっているようです。
 理科の学習では、送風機を使って風のはたらきについて調べました。風のはたらきによって遠くに進んで行く車を調べていると、いつの間にか、送風機の風を自分たちに当てていて、体を使って風のはたらきを感じていました。
 七夕には、短冊にそれぞれの願いを書きました。学習や運動の他に、コロナの収束や世界平和を願う短冊も見られました。この2年間、コロナ禍での夏休みを過ごした3年生。今年の夏休みは、十分に夏休みでいろいろな経験ができることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長いものの長さを調べよう!2

 算数科では、巻き尺の使い方について学習しています。友達と協力しながら、図書室や中庭などいろいろな場所で、ものの長さを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習

 総合的な学習では、月岡の町を調べ、月岡のすてきな場所を探す学習を行っています。今日は月見町を歩き回り、「四丁目公園」や「五丁目公園」で遊んでみたり、「着物ブティックあおき」や「菓子処 榎屋」など、いろいろなお店や建物を見たりしてきました。子供たちはたくさん歩いて疲れた様子でしたが、月岡のすてきなところを見つけることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長いものの長さを調べよう!

 算数科では、巻き尺の使い方について学習しました。みんなで教室の縦と横の長さを測りました。その後にグループごとに「いろいろな場所の長さを調べてまきじゃく名人になろう!」と投げ掛け、いろいろな場所で長さを調べました。一人が端を0mに合わせたり、もう一人が測る場所までまっすぐに巻き尺を伸ばしたりと、協力しながら調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 走り幅跳び

 体育科の授業で、走り幅跳びの練習をしました。初めての走り幅跳びに苦戦していましたが、跳ぶときのコツを意識しながら頑張って練習していました。来週、測定する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 植物を植えかえよう!

 種から育てていたホウセンカ・ヒマワリ・ピーマン・オクラが少しずつ大きくなり、今日は中庭とプランターに植えかえをしました。毎日芽が出ないか興味津々で水やりをしてきただけに、植えかえも慎重に行いました。これから、それぞれの植物がどのように育つのか記録していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学校の周りを探検しよう!

 総合的な学習の時間には、月岡のすてきマップを作ろうと投げ掛けて、月岡校区を探検しました。今日は、学校の周りにある「た:建物 こ:交通 む:昔のもの し:自然」に注目しながら歩き、白地図の中に、発見したものをかきました。とても身近な所に石碑があったり、意外な所に公共施設があったりと、たくさんの発見がありました。壇の山公園でみんなで遊んだ後には、すぐそばの壇山神社でお参りをしました。これから、少しずつ探検範囲を広げて、月岡のすてきをたくさん見つけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての団体競技練習

 今日、3・4年生の団体競技である「ビッグタイフーン」の練習を初めて行いました。最初は悪戦苦闘していましたが、楽しみながら練習に取り組んでいくうちに、少しずつ上達していきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250