最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339243

3年生 太陽を観察しよう!

 理科の学習で、太陽とかげの関係について学習しています。今日は、太陽の様子を観察するために、しゃ光板を使いました。実際に太陽の形が丸いことが分かった子供たちは、「本当に丸いんだ!」と驚きの声を上げていました。
画像1 画像1

3年生 野球型ゲームを楽しもう!

 体育科の学習では、野球型ゲームとして、T-ボールに取り組んでいます。始めは打つことと守ることを中心に学習してきましたが、少しずつ慣れてきた段階で、打って走ることや守って投げることも加わり、みんな楽しく取り組むことができました。強く打てる子がバッターボックスに立つと、「みんな、もっと下がれ!」と声をかけて、後ろに下がって守るなど、考えながら活動していました。男子の1組対2組では決着がつかず、以前に行っていたキックベースボールで延長戦を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会の練習をがんばっています!

 学習発表会に向けて、グループごとに話し合いながら練習に取り組んでいます。「すてきな音をとどけよう」のタイトルを意識しながら、場面に合う音作りにはげんでいます。また、ステージを使って練習しているグループは、せりふの言い方や声の大きさなど、会場のみなさんに、うまく届けるためには、どうしたらよいか話し合っています。ハンドベルでの演奏では、タイミングが合わない部分もあり、何度も練習を行っていました。完成には、まだ遠いですが、一歩一歩着実にレベルアップしていく子供たち、本番に向けて気持ちが盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会練習 スタート!

 3年生全員がそろって学習発表会の練習がスタートしました。今日は、音楽室と図工室にで音作りグループとステージ発表グループに分かれて練習しました。音作りグループでは、森の音をどんな楽器を使って表現しようか、いろいろな楽器の音色を聴きながら話し合っていました。ステージ発表グループでは、声の出し方や分かりやすい振り付けなど、体育館のステージを意識した練習を行いました。まだまだ、大きな声でせりふを言うことに抵抗がある子や動きが固い子など、練習の様子は様々ですが、みんなでつくりあげながら、楽しく自信をもった発表ができるようにがんばっていきます!
画像1 画像1

3年生 ホウセンカの種を観察しよう!

 理科の学習では、ホウセンカの生長を観察しています。今日は夏休みに育てたホウセンカが、花を咲かせた後にどうなっているかにつて調べました。花が咲いた後の部分をよく見ると、小さくふくらんだ実がいくつもできていたことに驚いていました。さらにその実をさわると、クルンと勢いよく皮がはがれ、中から種が出てきたことにさらにびっくりしていました。最初は小さな1粒の種が、とてもたくさんの種になってきたことに感動していました。
これまで記録したことをパソコンを使ってまとめていきましょう!
画像1 画像1

3年生 どれくらい大きくなったかな

 理科の学習で、中庭で育てている植物の様子を観察しに行きました。子供たちはきれいに咲いている花や、自分の身長よりも高くなっている植物の様子を見て、植物の成長を感じ、喜んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250