最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:39
総数:338836

3年生 月岡祭を楽しみました!2

教室に戻ってからも作ったもので遊んだり、楽しかったコーナーの話をしていました。
6年生さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大きく育ってきました!

理科の授業で、ひまわり・ピーマン・オクラを育てています。どのように実をつけるまで育っていくのか、みんなでどきどきしながら観察しています。
特にひまわりが大きく伸び始めました!
紙テープを使って高さを測ったり葉の枚数を数えてみたりと、真剣に観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 わたしの6月の絵

図工の時間に、水彩道具を用いて絵を描いています。
テーマは「6月」で、それぞれがイメージを広げて取り組んでいます。
じめじめとした雨やさわやかな虹など、子どもによってイメージも様々です。どんな作品に仕上がるのか、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体力テストをがんばっています!

体育の時間を使って、体力テストを行っています。
今日は立ち幅跳びの記録をはかりました。
去年の自分の記録を更新しようと、練習から本番まで真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 移動博物館へ行ってみました!

二階のふれあいルーム前に、移動博物館があります。
「ミクロファンタジー」をテーマに、電子顕微鏡で撮影された植物や動物の写真が展示されています。
ひまわりの葉やアサガオのめしべなどなじみのある植物の、電子顕微鏡を通して見える意外な姿に子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「理科の学習♪」

 今日は、理科の学習で車をつくり、手を触れないで車を動かす活動をしました。子供たちは、下敷きやうちわ、教科書等を使って風を送り、車を動かすことができました。その後、車を動かす中で気付いたことをみんなで話し合いました。一生懸命考える子供たちの姿がたさん見られた理科の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「お話ミッケの会♪(1組)」

 子供たちが楽しみにしているお話ミッケの会(1組)がありました。今日は、本の読み聞かせだけでなく、本の内容に関連して、トランペットの演奏をしてくださいました。子供たちは、トランペットの様子や音色に興味津々で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 月岡、すてき発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になり、総合的な学習の時間がはじまりました。
3年生は「月岡、すてき発見!」をテーマに学習を進めています。
挨拶をしてくれる近所の方やパトロール隊の方など、子どもたちは月岡地区に住むすてきな人をたくさん見つけていました。

3年生「空きようきのへんしん♪」

 図画工作科で、「空きようきのへんしん」の学習をしています。紙粘土を使って空きようきを小物入れや貯金箱に変身させます。子供たちは、使って楽しくなる形や色、飾りを考え、工夫して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「音楽ーリコーダーの学習♪ー」

 3年生は、音楽の時間にリコーダーの学習を始めています。持ち方や指の使い方等、子供たちは真剣に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式・第1学期始業式
4/5 入学式
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250