最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:83
総数:340154

3年生 みんなでお昼ご飯

 お昼ご飯は、「とやま健康パーク」でいただきました。朝はあいにくの天気でしたが、昼時には晴れ間が広がり、外で食べることができました。子供たちは青空の下でお弁当を食べることをとても楽しみにしていたので、みんなで外で食べるお弁当は格別においしかったようです。子供たちは、笑顔いっぱいで食事を楽しんでいました。
 今日は、多くのことを学び、貴重な体験もすることができて、子供たちにとって充実した1日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 「富山市消防局」見学

 富山市消防局も見学してきました。消防局では、さまざまな種類の消防車を紹介していただきました。子供たちは実際に消防車に乗ることができ、その大きさや装備に驚きながら、消防士の方々の仕事について学びました。また、建物内にある通信指令室も見学させていただきました。子供たちは実際に119番通報を模擬体験し、通信指令室でどのように対応が行われるのかを見せていただきました。普段なかなか見ることができない消防の現場を間近で体験することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 校外学習に行ってきました!

 今日は、校外学習に行ってきました!行き先は、「富山南警察署」「富山市消防局」「とやま健康パーク」です。南警察署では、まず、パトカーや白バイ、鑑識車を見せていただきました。実際に乗らせてもいただき、子供たちはとても喜んだ様子でした。他にも、警察官の装備について紹介していただいたり、山岳警備に使う道具なども見せていただいたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 チョウを育てよう

 理科の学習では、モンシロチョウを育て、その育ち方や成長の様子について学習しました。子供たちは、モンシロチョウをたまごの時から観察し、その成長を見守りながら大切に育ててきました。ついに羽化し、成虫となったモンシロチョウは、子供たちの手を離れ、中庭へと飛び立っていきました。チョウの成長過程や体のつくりについて知ることができたとともに、小さな命を大切にする気持ちが芽生えた3年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 ペン立てをつくろう!

 図画工作科の学習で、ペン立てをつくりました。子供たちは創造力をはたらかせ、紙粘土と絵の具を使って自分だけのオリジナル作品を制作しました。それぞれがイメージするペン立てのデザインに近づけるために、工夫を凝らしながら紙粘土をこねて形を整えたり、紙粘土に絵の具を混ぜてカラフルな色合いを楽しみながら、自分の作品に個性を加えたりしました。それぞれの個性が光る、素敵なペン立てになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 4年校外学習(浄水場・クリーンセンター)
2年生 校区町探検
6/21 縦割りリレー大会
6/24 プール開き
クラブ活動
6/26 6年生薬物乱用防止教室
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250