最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:87
総数:339988

4年生 もしも地震が起きたら

 社会科の学習では、地震に対する備えについて自助・共助・公助の観点から学習を深めてきました。今日の学習では、「もしも本当に地震が起きてしまったら・・・」という設定で、町に住む様々な立場の人になってクロスゲームを行いました。「地震が起きたら飼い犬は連れて行く?連れて行かない?」など様々な条件に対して、意見を交わしました。最後に新聞紙を使って床で寝る感触とエアーマットを使って寝る感触を比べてみて、実際に避難した時の状況について考えることができました。いつ起こるか分からない地震に対して、備えたり、みんなで話し合ったりする大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 チャレンジ集会に向けて練習だ!

 4年1組では、1学期に達成できなかった学級目標の「あ=あきらめない い=いつでも協力 う=運動大好き」の項目について、2学期にパワーアップさせようという考えのもと、チャレンジ集会を計画しました。その集会の中で、リレーや大縄跳びなど、目標を設定して、そこに向けて練習することになりました。走力を上げるための、廊下でのラダートレーニングや体育館での大縄跳び練習など、みんなで声をかけあってがんばっています。少しずつ記録が伸びていくことで、クラスの雰囲気を高まっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語科「パンフレットを読もう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 身の回りにあるパンフレットを使って、どんなことが書かれているのか読み取る学習をしました。
 パンフレットやカタログ等、身の周りには様々なものがあるのだと気付く時間になりました。この学習を生かして、パンフレット等を国語の目で見る力を高めてほしいと思います。

先生への感謝を伝える集会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 お世話になった養護の先生への感謝の気持ちを伝えようと、子供たちがミニ集会を企画しました。
 先生と一緒にゲームを楽しんだり、自分たちの得意技を披露したりし、最後に感謝の言葉を伝えました。教室内にかざりがたくさん飾られるなど、子供たちのアイディアがたくさんで、笑顔でいっぱいの集会になりました。

4年生 夏休みの作品鑑賞

 同じ学年・同じフロアの夏休みの作品を鑑賞しました。コロナ禍ということで、他の階の作品は見ることができませんでしたが、3年生の富山県の名所を調べた発表を見ながら、「私も○○に行ったことがあるよ。」など、友達と作品の内容に触れながら、思い出を話していました。自分が一番心に残った作品をクロムブックで撮影をし、教室で紹介資料として、編集作業を行いました。撮影の仕方を工夫するなど、作品のよさがより伝わる方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 ベルマーク収集日 卒業式予行
3/17 6年給食最終日

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250